冬の季語

【冬の季語】枇杷の花

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】枇杷の花

夏に「枇杷の実」を実らせるビワは、冬になると、枝先に帯黄白色の五弁の小花をつける。

ビワは、中国原産のバラ科常緑樹であり、日本へは古くに渡来し、薬用として利用・栽培されてきた。

季語としては「枇杷咲く」「花枇杷」としても用いられることがある。

歴史的仮名遣いだと「びはの花」。


【枇杷の花(上五)】
枇杷の花咲くや揚屋の蔵の前 太祇
枇杷の花鳥もすさめず日くれたり 蕪村
枇杷の花海荒るゝ日は船遠く 今井杏太郎
枇杷の花にささやきし声もち歩く 森田智子
枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮

【枇杷の花(中七)】

【枇杷の花(下五)】
輪番にさびしき僧やびはの花 召波
職業の分らぬ家や枇杷の花 正岡子規
誰か来さうな空が曇つてゐる枇杷の花 種田山頭火
修善寺物語あり枇杷の花 池内たけし
硝子戸に月のぬくもり枇杷の花 矢島渚男
あらそひの古文書ばかり枇杷の花 大島民郎
足裏より寂しくなりぬ枇杷の花 大北祐規惠
海舐めて男髭濃し枇杷の花 柳生正名
猫呼べば小さく応へ枇杷の花 舘野豊
あたたかな夜風が顔に枇杷の花 岸本尚毅
パソコンにばかと言ふ人枇杷の花 押野裕
あの部屋にいまは誰住む枇杷の花 井出野浩貴


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】七種(七草)【節句】
  2. 【春の季語】惜春
  3. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林
  4. 【冬の季語】漱石忌
  5. 【夏の季語】香水
  6. 【春の季語】囀る
  7. 【夏の季語】草ロール
  8. 【冬の季語】日向ぼこ

おすすめ記事

  1. 捨て櫂や暑気たゞならぬ皐月空 飯田蛇笏【季語=皐月(夏)】
  2. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  3. 【書評】三島広志 第1句集『天職』(角川書店、2020年)
  4. 鰡と鯊どちらにされるかを選べ 関悦史【季語=鰡(秋)・鯊(秋)】
  5. 【冬の季語】寒
  6. 極月の空青々と追ふものなし 金田咲子【季語=極月(冬)】
  7. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子
  9. 飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第15回】能登と飴山實

Pickup記事

  1. 蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】
  2. 共にゐてさみしき獣初しぐれ 中町とおと【季語=初時雨(冬)】
  3. 桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】
  4. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【14】服部崇
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
  8. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#5
  9. 葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波【季語=葉桜(夏)】
  10. 【春の季語】うららか
PAGE TOP