季語・歳時記

【新年の季語】人日

新年の季語(1月)】人日

古来中国では、「正月」の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を「人の日」とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。

また、この日には一年の無病息災を願って、また正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるため、7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食する習慣があり、これが日本に伝わって「七草粥」となった。人日を含む五節句は江戸幕府の公式行事であり、将軍以下全ての武士が「七種粥」を食べて人日の節句を祝っていた。


【人日(上五)】
人日や本堂いづる汗けぶり 一茶
人日のすとんと昏れて了ひけり 杉本零
人日の雨青年をおびやかす 原裕
人日やにぎたまもまた臓のうち 野澤節子
人日やふところの手が腹を掻く 鈴木鷹夫
人日の日もて終りし昭和かな 稲畑汀子
人日の雲あふれくる竹どころ 友岡子郷
人日の茶山にあそべ天下の子 原田暹
人日の夫に私室を訪はれをり 岩淵喜代子
人日の納屋にしばらく用事あり 山本洋子
人日の沈痾宿痾を踏み臺に 中原道夫

【人日(中七)】
耳さとくゐて人日の雑木山 菅原鬨也
よく食べてよく寝て人日となりぬ 青山丈

【人日(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  2. 【冬の季語】年忘れ
  3. 【冬の季語】寒い
  4. 【冬の季語】待春
  5. 【新年の季語】門松
  6. 【春の季語】猫柳
  7. 【冬の季語】実南天
  8. 【春の季語】惜春

おすすめ記事

  1. カンバスの余白八月十五日 神野紗希【季語=終戦記念日(秋)】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
  3. 替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】
  4. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  5. 遅れ着く小さな駅や天の川 髙田正子【季語=天の川(秋)】
  6. 鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】
  7. 青葉冷え出土の壺が山雨呼ぶ 河野南畦【季語=青葉冷(夏)】
  8. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子
  10. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】

Pickup記事

  1. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
  2. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
  3. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  4. 秋日澄み樹のいろ拾ひつづけたる 井越芳子【季語=秋日(秋)】
  5. 【冬の季語】兎狩
  6. コスモスのゆれかはしゐて相うたず      鈴鹿野風呂【季語=コスモス(秋)】
  7. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  8. あとからの蝶美しや花葵 岩木躑躅【季語=花葵(夏)】
  9. 蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
  10. 【冬の季語】蓮枯る
PAGE TOP