冬の季語

【冬の季語】雪掻く

【冬の季語=晩冬(1月)】雪掻く

雪掻」の動詞形である。豪雪地帯では、屋根の上での作業など、危険が伴う。


【雪掻く(上五)】
雪掻いて黄菊の花のあらはるる 高野素十
雪掻いてゐる音ありしねざめかな 久保田万太郎
雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏 

【雪掻く(中七)】

【雪掻く(下五)】
若さ確かめたしかめ月下雪を掻く 藤田湘子
中学の制服を着て雪を搔く 髙松早基子
戒律の日々学僧が雪を搔く 阪上史琅
家々に主あり朝の雪を掻く 竹内俊吉


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し
  2. 【冬の季語】枯芝
  3. 【冬の季語】火事
  4. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  5. 【新年の季語】読初
  6. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  7. 【春の季語】蟻穴を出づ
  8. 【冬の季語】寒椿

おすすめ記事

  1. 厨房に貝があるくよ雛祭 秋元不死男【季語=雛祭(春)】
  2. 【冬の季語】枯蓮
  3. 水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
  4. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  5. 順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
  6. 境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】
  7. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄
  8. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
  9. 【春の季語】素魚
  10. 北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 

Pickup記事

  1. 【冬の季語】蓮枯る
  2. 沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】
  3. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 あつぱつぱ 半ズボン ショートパンツ
  4. 来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
  5. 【春の季語】春風
  6. 【秋の季語】夜長/長き夜(よ) 夜の長し 夜長人 夜長酒
  7. 胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】
  8. ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】
  9. もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
  10. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】
PAGE TOP