季語・歳時記

【春の季語】春の雪

【春の季語=三春(2月〜4月)】春の雪

暦のうえで「立春」を過ぎた後に降る「」のこと。「春雪」ともいう。

気温が上昇しているため、水分を多くふくんだ「牡丹雪」なども春の季語となっている。

また、「」に雪が積もることもあり、それを「桜隠し」と呼ぶことがある。

文藝作品としては、三島由紀夫の『春の雪』が有名である。


【春の雪(上五)】
春の雪庭先すこしありて置く 籾山梓月
春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ 河野多希女

【春の雪(中七)】
屑捨てしそこより春の雪腐る  寺田京子

【春の雪(下五)】
下町は雨になりけり春の雪  正岡子規
故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎
目の前に大きく降るよ春の雪  星野立子
ふりつのりくるあかるさや春の雪  久保田万太郎
ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎
提燈にさはりて消ゆる春の雪  谷崎潤一郎
新興俳句忌ちふはなけれど春の雪  三橋敏雄
オムスクトムスクイルスノヤルスクチタカイダラボ春の雪  金原まさ子
馥郁と内臓はあり春の雪  高野ムツオ
目に残るとは消ゆること春の雪  西村和子
置いてゆく本も結はきぬ春の雪 望月 周
検問の灯に近づくや春の雪  林 雅樹
しつしつとボクサーの息春の雪 中嶋憲武
草に積み草より解け春の雪  阪西敦子
帰途に食ふ釜玉うどん春の雪 斉藤志歩


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】黄水仙
  2. 【冬の季語】追儺
  3. 【冬の季語】セーター
  4. 【冬の季語】大晦日
  5. 【春の季語】鷹鳩と化す
  6. 【冬の季語】蒲団干す(布団干す)
  7. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  8. 【夏の季語】夏休(夏休み)

おすすめ記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【2】/戸矢一斗(「銀漢」同人)
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【11】/吉田林檎(「知音」同人)
  3. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
  4. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
  5. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
  6. 【冬の季語】毛糸玉
  7. 梅漬けてあかき妻の手夜は愛す 能村登四郎【季語=梅漬ける(夏)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」桃のティアン
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年8月分】
  10. 風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】

Pickup記事

  1. 【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】
  2. 春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
  3. いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】
  4. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】
  5. 春の雁うすうす果てし旅の恋 小林康治【季語=春の雁(春)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第82回】歌代美遥
  7. 【冬の季語】鼻水
  8. 【#22】鍛冶屋とセイウチ
  9. てつぺんにまたすくひ足す落葉焚 藺草慶子【季語=落葉焚(冬)】
  10. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
PAGE TOP