【冬の季語=晩冬(1月)】寒卵(寒玉子)
鶏が「寒中」に産んだ卵。栄養価が高く、保存がきくとされる。
明治の終わりから大正期にかけて「寒玉子」という力士がいた。
という句がある。
【寒卵(上五)】
寒卵二つ置きたり相寄らず 細見綾子
寒卵割る手ごたへを手の内に 三島広志
寒卵扉を開けるまで一人 岡本紗矢
寒卵蛇の供物として売らる 岩崎信子
寒卵みたいな俺の涙かな 喜多昭夫
寒卵善根宿の朝食に 夲庄康代
寒卵昼のひかりにかざしけり 岩田由美
寒卵しづかに雲と雲はなれ 田中裕明
寒卵海光さしてゐるごとし 涼野海音
寒卵良い学校へゆくために 岩田奎
【寒卵(中七)】
微動だにせぬ寒卵割りて呑む 小田島渚
【寒卵(下五)】
不機嫌の二つ割つたる寒卵 鈴木真砂女
東京は暗し右手に寒卵 藤田湘子
着の身着のままにまぶしき寒卵 友岡子郷
ころがりて音の重たき寒卵 髙橋悦子
生みたての形而上学寒卵 青木澄江
割るるとき追ひつく重み寒卵 金原知典
一切の雲の去り際寒卵 中村安伸
一巡りして弧が閉じる寒卵 藤田哲史