季語・歳時記

【春の季語】雛あられ

【春の季語=仲春(3月)】雛あられ

雛祭」で食べるあられ。由来は、はっきりとしておらず、貴族がやっていた「ひいな遊び」で食べていた(「菱餅」を砕いて煎った)おかきから派生した説、米を煎った縁起物説、お釈迦様の命日のお供え菓子がもとになった説などがある。


【雛あられ(上五)】
雛あられ病父とつまみこぼれ易し 岡本眸
雛あられ父の無口にたれも似ず 正木ゆう子
雛あられ入れたる柩かと思ふ 岸本尚毅

【雛あられ(中七)】
たとうれば子規雛あられ虚子だんご 金子兜太

【雛あられ(下五)】
菜の花の黄をまじへけり雛あられ 久保田万太郎


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  2. 【新年の季語】春の七種(七草)
  3. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 【夏の季語】葉桜
  5. 【冬の季語】歳晩
  6. 【春の季語】猫柳
  7. 【春の季語】雁帰る
  8. 【春の季語】東風

おすすめ記事

  1. 大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】 
  2. 【銀漢亭スピンオフ企画】ホヤケン/田中泥炭【特別寄稿】
  3. 【秋の季語】霧
  4. 【新年の季語】嫁が君
  5. せんそうのもうもどれない蟬の穴 豊里友行【季語=父の日(夏)】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年6 月分】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月11日配信分】
  8. 【秋の季語】秋桜
  9. こんな本が出た【2021年4月刊行分】
  10. 【新年の季語】松飾る

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次
  2. 【春の季語】恋猫
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第27回】熊本・江津湖と中村汀女
  4. 妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】
  5. 兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
  6. 【冬の季語】掘炬燵
  7. 隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】
  8. 川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年7月分】
  10. 伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士【季語=毛布(冬)】
PAGE TOP