季語・歳時記

【春の季語】沈丁花

【春の季語=三春(2月〜4月)】沈丁花

「沈丁花」は、春先に香り高い花を咲かせる常緑の低木。

「じんちょうげ」とも「ちんちょうげ」とも読むが、歳時記では前者が採用されていることが多い。歴史的仮名遣いでは「ぢんちやうげ」。

季語としては、「沈丁」と「花」を略して使われることもある。


【沈丁花(上五)】
沈丁花靴下とんで乾きたる 細見綾子
沈丁花狎昵鼻につきそむる 中原道夫
沈丁花冥界ときに波の間に 田中裕明

【沈丁花(中七)】

【沈丁花(下五)】
鎌倉の月まんまるし沈丁花 高野素十
人恋の匂ひ放てり沈丁花 田淵宏子
深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ
門灯は人待ちつづけ沈丁花 森瑞穂

【ほかの季語と】
冴返る二三日あり沈丁花 高野素十

【自由律】
沈丁花が一株あり日本社会党に与す 中塚一碧楼


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】猫の子
  2. 【冬の季語】蓮根
  3. 【新年の季語】門の松
  4. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  5. 【冬の季語】雪兎
  6. 【冬の季語】枯木立
  7. 【秋の季語】八月
  8. 【新年の季語】松の内

おすすめ記事

  1. 本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
  2. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
  3. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
  4. 世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし【季語=朝寝(春)】
  5. 【冬の季語】早梅
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第6回】熊野古道と飯島晴子
  7. 時雨るるや新幹線の長きかほ 津川絵理子【季語=時雨(冬)】
  8. 【春の季語】鳥の妻恋
  9. 体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
  10. 【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬

Pickup記事

  1. みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男【季語=蛍籠(夏)】
  2. 【冬の季語】風花
  3. 【春の季語】春分の日
  4. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【4】/津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)
  6. 【夏の季語】草いきれ
  7. 【新年の季語】読初
  8. 【冬の季語】白菜
  9. 夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第2回】小滝肇
PAGE TOP