季語・歳時記

【春の季語】復活祭

【春の季語=晩春(4月)】復活祭

磔刑にされて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教においては最も重要とされる祭。英語から「イースター」と呼ぶことも多い。

基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日である。

このころになると実際に街路樹が芽吹き始め、草花の明るい色も目につくようになる。日本よりも緯度の高いヨーロッパでは、冬の暗い時期が日本よりも長いため、「ようやく冬が終わった」という感覚とともにある時期にあたる。


【復活祭(上五)】
復活祭傷口なめて犬ねむる 菖蒲あや
復活祭の卵見てゐる家鴨かな 仙田洋子
復活祭ジャムの中より種が出て 堀切克洋

【復活祭(中七)】
胸に享く復活祭の染卵 石田波郷

【復活祭(下五)】
母と並んで坐る木の椅子復活祭 田川飛旅子
なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子
唇づけて子の髪にほふ復活祭 大石悦子
ダイバースーツ烏賊干しにして復活祭 能村研三
野を渡る風に湿りや復活祭 片山由美子
カステラに沈むナイフや復活祭 片山由美子

【その他の季語と】
初燕圃にひるがへり復活祭 古賀まり子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋刀魚
  2. 【秋の季語】末枯る
  3. 【冬の季語】冬木立
  4. 【春の季語】春分の日
  5. 【夏の季語】涼し
  6. 【冬の季語】熊
  7. 【秋の季語】秋灯下
  8. 【冬の季語】裸木

おすすめ記事

  1. お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
  2. 新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
  3. 大空へ解き放たれし燕かな 前北かおる【季語=燕(春)】
  4. 中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】
  5. 大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
  6. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  7. 【春の季語】囀る
  8. ほととぎす孝君零君ききたまへ 京極杞陽【季語=時鳥(夏)】
  9. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
  10. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】大年
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月29日配信分】
  3. 浅草をはづれはづれず酉の市 松岡ひでたか【季語=酉の市(冬)】
  4. 鬼灯市雷門で落合うて 田中松陽子【季語=鬼灯市(夏)】
  5. ヨコハマへリバプールから渡り鳥 上野犀行【季語=渡り鳥(秋)】
  6. 【春の季語】桜蘂降る
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第51回】大野田井蛙
  9. 銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
  10. 毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
PAGE TOP