【秋の季語】秋の蚊

【秋の季語=三秋(8-10月)】秋の蚊

暦の上で秋を迎えたあとも残っている「蚊」のこと。

刺されれば痒みを覚えるけれども、気温がさがっていてもなお生き永らえている蚊には、哀れさもまた感じてしまうのが俳人の性。

子規が〈秋の蚊のよろよろと来て人を刺す〉を作っているように、なんとなく弱々しいというイメージはある。虚子の〈秋の蚊を手もて払へばなかりけり〉や立子の〈秋の蚊を払へばほろと消えにけり〉あたりもその路線であろう。

季語としては、「残る蚊」「名残の蚊」ともいう。また、省略的に「秋蚊」とも。

「蚊」は夏の季語である。


【秋の蚊(上五)】
秋の蚊にわれゆつくりと食はれもす 後藤夜半
秋の蚊のほのかに見えてなきにけり 日野草城
秋の蚊を掴み損ねし山男 辻田克巳
秋の蚊の捨身の針に刺されけり 宮本啓子
秋の蚊の声を秘仏の声かとも 鷹羽狩行
秋の蚊につけこまれたる小諸駅 寺澤一雄
秋の蚊を打ち腹巻の銭を出す 大西晶子
秋の蚊のまともに水のくらさかな 山口昭男
秋の蚊の志なく飛びゆけり 中西亮太

【秋の蚊(中七)】
庭履の四五歩に秋の蚊を叩く 徳澤南風子
子が二人秋の蚊ほどにしつこかり 対中いずみ

【秋の蚊(下五)】
くはれもす八雲旧居の秋の蚊に 高濱虚子


関連記事