堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】

「パリ子育て俳句さんぽ」【11月6日配信分】

こんにちは。セクト・ポクリット管理人の堀切です。

今週もふらりと、店主サチヨさんのお店〈浮かぶカフェ〉にお邪魔したら、山田うんさんが若手ダンサーおふたりをしたがえてストレッチをしていたり、ヤンさんが喉を鳴らしていたりと、先週とは打って変わって賑やかな雰囲気でした。アートラジオ〈浮かぶカフェ〉は毎週金曜日夜8時配信。

今週の放送(11月6日)は、パリ郊外の病院に向かうバスのなかから、声をお届け。

Youtubeでも聴くことができます。その他、Podcast、Anchor、Spotifyなどでも視聴できますよ。

先週末からコンフィヌモン(外出禁止令)になったばかりのフランス、なんとかお店をあけたい人たち、そこに漬け込もうとする人たちとの「攻防」がつづいて、火曜日から「不用不急でないもの」の範囲が、一段とひろがりました。

そして22時以降の路上でのアルコール販売や飲酒の禁止、って、出店とかを出して外で闇店やってる人たちがでてくるのは、当然の心理…(ダメですが)。まあ、それが感染拡大の要因になっているかはわかりませんけれど、本日死者数が800名を超え、アメリカにつぐ世界第二位の感染拡大国に浮上。

今回、ご紹介している俳句は、バスの車内からの放送にちなみ、「バス」にかんする晩秋・初冬の句をご紹介。〈バス停に小座布団あり神の留守 吉岡桂六〉と〈冬立つや一番バスの顔揃ふ 谷口智鏡〉の2句です。最後には、いつものように、僕もテーマに沿った新作一句をご紹介しています。

以上、管理人からのお知らせでした。それではまた来週!

フランスのみなさま、ひきつづき、Bon confinement!

(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. シゴハイ【第3回】脇本浩子(イタリア食文化文筆・翻訳家)
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第19回】平泉と有馬朗人
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
  5. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#12】愛媛のご当地菓子
  6. 【第9回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:今井肖子さん・三宅やよいさ…
  7. 秋櫻子の足あと【最終回】谷岡健彦
  8. 【#34】レッド・ツェッペリンとエミール・ゾラの小説

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】年逝く(年行く)
  2. 【秋の季語】秋暑し
  3. とらが雨など軽んじてぬれにけり 一茶【季語=虎が雨(夏)】
  4. 【書評】日下野由季 第2句集『馥郁』(ふらんす堂、2018年)
  5. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  6. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年9月分】
  8. 同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
  9. 桔梗やさわや/\と草の雨     楠目橙黄子【季語=桔梗(秋)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第117回】北村皆雄

Pickup記事

  1. 【夏の季語】水着
  2. 【新年の季語】小豆粥
  3. 新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
  4. 片蔭の死角から攻め落としけり 兒玉鈴音【季語=片蔭(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美
  6. 向いてゐる方へは飛べぬばつたかな 抜井諒一【季語=飛蝗(秋)】
  7. 茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第111回】宮澤正明
  9. 【冬の季語】手袋
  10. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)
PAGE TOP