【夏の季語=三夏(5-7月)】南風
夏に吹く風は南風が多いので、夏の季題とされる。「北風」は冬の季題。
二音では「はえ」。三音では「みなみ」、漢語として読めば、四音で「なんぷう」。さらには「みなみかぜ」と五音で読ませることもある。
強めの風は「大南風」。
【南風(上五)】
南風吹けば海壊れると海女歎く 橋本多佳子
南風や扉よりも重く象の耳 有馬朗人
【南風(中七)】
【南風(下五)】
たまに会ふ友達と会ふ南風 浅沼璞
屋台組む少女金髪南風吹く 杉山久子
いつまでも歌へる人よ南風 草子洗
【夏の季語=三夏(5-7月)】南風
夏に吹く風は南風が多いので、夏の季題とされる。「北風」は冬の季題。
二音では「はえ」。三音では「みなみ」、漢語として読めば、四音で「なんぷう」。さらには「みなみかぜ」と五音で読ませることもある。
強めの風は「大南風」。
【南風(上五)】
南風吹けば海壊れると海女歎く 橋本多佳子
南風や扉よりも重く象の耳 有馬朗人
【南風(中七)】
【南風(下五)】
たまに会ふ友達と会ふ南風 浅沼璞
屋台組む少女金髪南風吹く 杉山久子
いつまでも歌へる人よ南風 草子洗