ハイクノミカタ

猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】


猫じゃらし全部さわって二年生 

小川弘子


歳時記には「狗尾草」や「ゑのこ草」という古風な言い方が幅をきかせているが、日常的には圧倒的に「猫じゃらし」である。つまり、犬から猫へのレジームチェンジがおきている。

そんなことはどうでもよくて、この句、やっぱり「二年生」が面白い。

では、なぜ「一年生」ではダメなのかといわれると、語呂が悪いということもあるが、やはり「全部」という言葉と「一」という言葉が合わないのである。

では、なぜ「三年生」ではダメなのかといわれると、これまたリズムが悪いということもあるが、この学年になると、急に大人びる(あるいは、勉強がすごくできてしまう/できなくなる)子供が増える。ギャングエイジのはじまりである。いろいろな意味で差がつきはじめる年なので、「三年生」はやはり説得力に欠けるのだ。

「二年生」、一見すると中途半端な面白さを狙っているようでいて、これがまったく動かないのである。もちろん、この子は紫陽花でも同じことをやるのだろうし、スーパーなどでは野菜や果物に触って親を困らせるのだろうけど、俳句的には「猫をじゃらす」ための草、というところでこれまた季語が動かない。

猫のように「じゃらされている」二年生の男の子、あるいは女の子。そのあふれる好奇心は、秋風の吹くままにある。

『We are here』(2020)より。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  2. 秋海棠西瓜の色に咲にけり 松尾芭蕉【季語=秋海棠(秋)】
  3. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  4. かけろふやくだけて物を思ふ猫 論派【季語=陽炎(春)】
  5. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  6. 埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】
  7. 東京の白き夜空や夏の果 清水右子【季語=夏の果(夏)】
  8. 敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】

おすすめ記事

  1. 蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日 涼野海音【季語=蓑虫(秋)】
  2. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  4. 綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
  5. 【冬の季語】炬燵
  6. 鳥けもの草木を言へり敗戦日 藤谷和子【季語=敗戦日(秋)】
  7. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第64回】 富山と角川源義
  9. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  10. 【夏の季語】向日葵

Pickup記事

  1. 【冬の季語】数え日
  2. 櫻の樹だつたのか土龍散步する 片上長閑
  3. 【冬の季語】炬燵
  4. 愛情のレモンをしぼる砂糖水 瀧春一【季語=砂糖水(夏)】
  5. 家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】 
  6. 「体育+俳句」【第1回】菊田一平+野球
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  8. 【春の季語】鴨帰る
  9. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#2
  10. 折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
PAGE TOP