【秋の季語=初秋(8月)】盆踊り
日本において、「盆」の時期に先祖を供養する行事、またその行事内で行われる踊り。起源については諸説ある。 単に「踊り」とも。
*名詞としては「踊」と「り」を送らないことも多い。歴史的仮名遣いでは「ぼんをどり」。
【盆踊(上五)】
盆踊佃はいまも水まみれ 八田木枯
【盆踊(中七)】
【盆踊(下五)】
極楽も地獄も称へ盆踊 岩淵喜代子
知らぬ間に夫の来てをり盆踊 並木益雄
風立ちて止むに止まれぬ盆踊り 山口木浦木
その中のひとりを見つめ盆踊 抜井諒一
日本において、「盆」の時期に先祖を供養する行事、またその行事内で行われる踊り。起源については諸説ある。 単に「踊り」とも。
*名詞としては「踊」と「り」を送らないことも多い。歴史的仮名遣いでは「ぼんをどり」。
【盆踊(上五)】
盆踊佃はいまも水まみれ 八田木枯
【盆踊(中七)】
【盆踊(下五)】
極楽も地獄も称へ盆踊 岩淵喜代子
知らぬ間に夫の来てをり盆踊 並木益雄
風立ちて止むに止まれぬ盆踊り 山口木浦木
その中のひとりを見つめ盆踊 抜井諒一
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位