季語・歳時記

【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節

【解説】2月11日。戦前までは「紀元節」。戦後廃止になりましたが、1966年より国民の祝日として「復活」しました。


【建国の日】
豆腐屋の笛もて建国の日の暮るる 岡崎光魚
建国の日やチョコレートよく売れる 仁平勝
建国の日や天井にうしおあり 五島高資

【建国日】
箸といふ文化が不思議建国日 林翔
本棚のしなり気になる建国日 山下典子
神話おほかた愛の争ひ建国日 草村素子
着ぶくれて建国の日を肯ぜず 轡田進

【建国祭】
がらがらと林鳴るなり建国祭 大牧広

【(旧)紀元節】
紀元節今なし埴輪遠くを見る 山口草堂
久米寺にきて静かなる紀元節 後藤夜半
鳶の笛雲ふきちつて紀元節 石橋秀野
谷川の閃々と旧紀元節 飯田龍太
旧紀元節ぴかぴかと鍋光る 辻田克巳
紀元節ましらの妻は後ろ手に   攝津幸彦
かの芋もウナギとならば紀元節 筑紫磐井



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】蝶生る
  2. 【夏の季語】海の家
  3. 【冬の季語】十一月
  4. 【冬の季語】数え日
  5. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  6. 【冬の季語】梟
  7. 【新年の季語】読初
  8. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…

おすすめ記事

  1. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第25回】沖縄・宮古島と篠原鳳作
  3. 【春の季語】春野
  4. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  5. 【連載】久留島元のオバケハイク【第4回】「野槌」
  6. 呼吸器と同じコンセントに聖樹 菊池洋勝【季語=聖樹(冬)】
  7. 【秋の季語】秋の蛇
  8. 谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
  9. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
  10. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#2】

Pickup記事

  1. ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年8月分】
  3. 胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
  4. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】
  5. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
  6. 【銀漢亭スピンオフ企画】ホヤケン/田中泥炭【特別寄稿】
  7. もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
  8. 白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】
  9. 秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】
  10. 人の世に雪降る音の加はりし 伊藤玉枝【季語=雪(冬)】
PAGE TOP