連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」お米のサラダ


お米のサラダ

Salade de riz


毎日暑いですね。
フランスの夏の定番、「お米のサラダ」。
私たち日本人にとってお米は主食ですが、フランスでは野菜の一種という扱い。肉料理のつけ合わせや、このようなサラダに使われることが多いのです。

茹でたお米に具材を混ぜ、ヴィネグレットと呼ばれる基本的なドレッシングで和えるだけ。
ビネガーの酸味を強めに効かせたヴィネグレットとお米の組み合わせは、ちょっと鮓飯のようでもあり、家族にも好まれています。

写真ではツナと黒オリーブ、かにかまなどを使っています。かにかまはヨーロッパ でもよく見かける食材。フランスではスリミ(surimi)と呼ばれていました。
その時々で、角切りのハムやプロセスチーズ、アンチョビやピクルスなど、ありあわせの具材で適当に。タッパーにつめてピクニックにも持って行きやすく、よく作っていました。
家でのおもてなしには、くり抜いたトマトに詰めたり、ニース風サラダに添えて、冷やしたロゼワインに合わせています。

炎熱や勝利の如き地の明るさ  中村草田男

季語【炎熱】【炎暑】【鮓】【トマト】【蕃茄】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第49回】岸本尚毅
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
  5. シゴハイ【第3回】脇本浩子(イタリア食文化文筆・翻訳家)
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年2月分】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  8. ミャンマーを思う

おすすめ記事

  1. 鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】
  2. 雪虫のそつとくらがりそつと口笛 中嶋憲武【季語=雪虫(春)】 
  3. 春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】
  4. 【冬の季語】セーター
  5. 生きのよき魚つめたし花蘇芳 津川絵理子【季語=花蘇芳(春)】
  6. 「ハイブリッド句会」の勧め!
  7. あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】
  8. 白玉やバンド解散しても会ふ 黒岩徳将【季語=白玉(夏)】
  9. クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
  10. 耳飾るをとこのしなや西鶴忌 山上樹実雄【季語=西鶴忌(秋)】

Pickup記事

  1. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  2. 吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】
  3. 【連載】久留島元のオバケハイク【第2回】「桂男」
  4. 動かない方も温められている 芳賀博子
  5. 雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
  6. 背広よりニットに移す赤い羽根 野中亮介【季語=赤い羽根(秋)】
  7. 菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直
  9. 【書評】松本実穂 第1歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  10. コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月31日締切】
PAGE TOP