神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美

白熱句会の思い出など

佐怒賀正美(「秋」主宰)

神保町の交差点から専修大学方面に少し入った小路に「銀漢亭」はあった。オープンした頃、私は近くの出版社に勤めていたので、ふだんの散歩道でもあった。昼間は、両隣の店の間に息を潜めたような薄暗い佇まい。入口には誰もいない小さな木のテラスがしょぼんとしている。だが、夕暮れ頃からは、俳人たちで活気を増す。「天為」の編集室がすぐ近くにあったので、毎月の夜の編集部句会に参加した後、ぶらりと立ち寄ることになった。

しばらくするうちに年4回開催の「白熱句会」にお誘いいただいた。店の奥の小さな細長いテーブルを囲んでの超結社句会である。ここだけスツールのような木椅子がある。メンバーは、伊藤伊那男、水内慶太、小山徳雄、檜山哲彦井上弘美、藤田直子、木暮陶句郎、佐怒賀正美の8名(近頃、弟の佐怒賀直美が加わり現在では9名)。句会は1人10句持寄り。現代俳句協会員は私のみだったが、皆自分のスタイルは主張しながらも、よい句には共感し率直な感想を述べてくれた。

もちろん、俳句がいちばんの楽しみだが、もう一つの楽しみは伊那男さんの用意してくださる手料理であった。私の座る後ろの壁越しに小さな調理室があり、その覗き窓から料理を手際よく出してくださる。伊那男さんは他の客の料理も作りながら句会に参加してくださった。ここでは地方から送られてくる鮮度よい野菜や魚介などが出される。銀漢亭でいただく海鞘(ほや)やからすみなどは絶品だった。そして煮物などには伊那男さん流の仕込みがされていて、酒との相性が抜群。ほろ酔いながら、よもやま話も加えて、お互いに句会の余韻を夜遅くまで楽しむのだった。

この句会に参加している間にも、いろいろな俳人たちに出合った。檜山哲彦さんの若きパートナー、堀切克洋さんのご家族、など俳人周辺の人々ともお会いできたし、外国人の客が来ていたこともあった。在米の青柳フェイさんも、サンフランシスコからやって来るたびに銀漢亭に立ち寄っては、俳句仲間たちと「歓迎会」を楽しんでおられた。(写真はその折のもの。)

あるいは、久々に店に入ると、カウンターにエプロン姿の天野小石さんや、太田うさぎさんが立っていたり、楽しいサプライズも待っていた。若い俳人も多かったが、大先輩の俳人がべろべろに明るく酔っぱらっていたこともあった。俳句が好き、というだけで分け隔てなく老若問わず、こんなに楽しい時間を共有できることがうれしかった。俳人たちの詩の酩酊への夢を詰めこんだ方舟、そんな銀漢亭の細き奥ゆきをいまは懐かしく思う。

あの壁いっぱいの壁紙のたくさんの蝶たちはどうなったかなあ。伊那男さん、長い間ほんとうに有難うございました。

2014年7月28日撮影 銀漢亭「フェイさん歓迎会」(同上)
左から小川洋(天為)、佐怒賀正美、青柳飛(秋・天為)、竹内宗一郎(街・天為)、伊藤伊那男(敬称略)

【執筆者プロフィール】
佐怒賀正美(さぬか・まさみ)
学生時代より石原八束、有馬朗人に師事。現在、「秋」主宰、「天為」特別同人。現代俳句協会副幹事長・広報部長、専修大学客員教授、NHK俳句教室講師など。句集に『意中の湖』(1998)・『光塵』(1996)・『青こだま』(2000)・『椨(たぶ)の木』(2003)・『悪食の獏』(2008)(以上、角川書店刊)・『天樹』(2012)(現代俳句協会刊)・『無二』(2018)(ふらんす堂刊:2019年第74回現代俳句協会賞受賞)。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第89回】広渡詩乃
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第19回】平泉と有馬朗人
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第58回】 秩父と金子兜太
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…

おすすめ記事

  1. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  2. 冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】
  3. 【冬の季語】冬林檎
  4. 【冬の季語】梅早し
  5. 【夏の季語】月涼し
  6. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  7. 北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 
  8. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第5回】
  9. 人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  10. 【春の季語】立春

Pickup記事

  1. 行く雁を見てゐる肩に手を置かれ 市村不先【季語=行く雁(春)】
  2. ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
  3. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  4. 【秋の季語】鵙の贄
  5. 【夏の季語】蓮の花
  6. 【第2回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 月野ぽぽなさん)
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第14回】お茶の水と川崎展宏
  8. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】
  9. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第4回
  10. 回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子
PAGE TOP