神保町に銀漢亭があったころ

【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)


心の奥の書

金井硯児(「銀漢」同人


2011年3月11日に勃発した東北大震災の日から暫く時間が経過した夏の或る日の午後、会社の倉庫として借りていた神保町の部屋に籠って書類の整理をしていた。もう日が傾き始めたころ喉の乾きを覚えて部屋を出て左へ歩きだした。そこから銀漢亭の入口まではおよそ100メートルの距離であった。いわばご近所さんに気軽にビールが飲める場所が欲しいなと考えていた。その時お店の中は開店前で薄暗く長細いカウンターには客もスタッフもいなかったことを記憶している。そこが俳句の世界へと繋がる入口であることは全く無知であった。それから初めて句会に出るまでに数カ月を要し、遂にその年の12月に銀漢句会の見学者として初参加した次第である。

なんらの予備知識もなくいきなり高いレベルの句会に参加したのだから戸惑ったのは当然であった。それでも周囲の方々に暖かく見守っていただいた。三ケ月位経ったころ主宰に言葉をかけていただき「やっと五七五の形ができてきた」と励まして頂いた。今思うと顔が赤くなるような思い出であるが、同時に自分の出発点を忘れないための大事な思い出でもある。主宰は俳句の勉強のことを「兎と亀のレース」に譬えてお話しされていた。その譬えにならえば私の俳句の歩みは正に「亀」である。この頃俳句は自分には縁遠い場違いな世界のように感じたことがあった。

しかし銀漢亭で出会う才人たちとの語らいに抗うことはできず俳句を続けることができたと思う。ここでは俳句の世界だけではなく多方面の人たちよりたくさんの刺激を頂戴した。それを糧として自分の心の奥に仕舞ってあったライフワークである「書への創作意欲」を掻き立ててもらった。伊藤伊那男主宰のご厚意に甘えて拙い書作品を銀漢亭の壁に展示させていただいたりした。

銀漢亭に飾られていた金井さんの書

しかし乍ら俳句の歩みは実にのろのろとしていたので、流石に大先輩から「酒を飲むために結社に参加しているのか」と冗談まじりの小言をいただくようになった。実のところご指摘は概ね正しいので小言を言われてもあまり腹も立たなかった。銀漢亭がなくなった今、自身の生活の中に大きな穴が空いてしまった。銀漢亭の存在が如何に大きなものであったのかを噛みしめている。このような感慨を多くの皆さんと共有できる空間を提供してくださる本プロジェクトに感謝しながら本稿を寄せる次第です。


【執筆者プロフィール】
金井硯児(かない・けんじ)
「銀漢」同人。


【神保町に銀漢亭があったころリターンズ・バックナンバー】

【7】中島凌雲(「銀漢」同人)「早仕舞い」
【6】宇志やまと(「銀漢」同人)「伊那男という名前」
【5】坂口晴子(「銀漢」同人)「大人の遊び・長崎から」
【4】津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)「雛句会は永遠に」
【3】武田花果(「銀漢」「春耕」同人)「梶の葉句会のこと」
【2】戸矢一斗(「銀漢」同人)「「銀漢亭日録」のこと」
【1】高部務(作家)「酔いどれの受け皿だった銀漢亭」


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

クラウドファンディングまだまだ実施中!(2022年7月7日23時59分まで!) 詳しくは下の画像をクリック!(Motion Gallery 特設サイトにリンクします)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第18回】谷岡健彦
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年4月分】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月18日配信分】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直
  5. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第3回】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第128回】井越芳子
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第64回】城島徹

おすすめ記事

  1. こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤
  2. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香
  4. 退帆のディンギー跳ねぬ春の虹 根岸哲也【季語=春の虹(春)】
  5. 逢えぬなら思いぬ草紅葉にしゃがみ 池田澄子【季語=草紅葉(秋)】
  6. 木の中に入れば木の陰秋惜しむ 大西朋【季語=秋惜しむ(秋)】
  7. ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
  8. 【秋の季語】白式部
  9. 食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】
  10. 三月の旅の支度にパスポート 千原草之【季語=三月(春)】

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月5日配信分】
  2. 【冬の季語】小春日
  3. 麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
  4. 【冬の季語】豆撒く
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  6. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  7. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】
  8. 金魚屋が路地を素通りしてゆきぬ 菖蒲あや【季語=金魚(夏)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第53回】 秋篠寺と稲畑汀子
  10. 産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】
PAGE TOP