連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」ゴーヤの揚げ浸し

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ゴーヤの揚げ浸し

Margose frite au bouillon


野菜直売所で時々出会える、地元産の白ゴーヤ。
緑のゴーヤとパプリカと、カラフルな揚げ浸しにしました。

ゴーヤは熱帯アジア原産。インドネシアでもよく見かけました。15〜16世紀ごろ中国を経て琉球王国に伝わったのだそう。私の住む地域でこんなに身近な野菜になったのはこの十数年くらいのことでしょうか。
ゴーヤの苦味は油との相性が良いですね。残暑の時期にぴったりです。

千万年後の恋人へダリヤ剪る  三橋鷹女

季語【ダリア】【残暑】【ゴーヤ】【茘枝】【苦瓜】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第45回】西村厚子
  2. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#5】
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【4】服部崇
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第10回】水無瀬と田中裕明
  5. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#3】
  6. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第5回】
  7. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第122回】樫本由貴

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP