比喩

  1. 新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】

    新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ鷹羽狩行 東京に来て蕎麦を食べることが増えた。関西でも蕎麦を食べていたが、うどんを食べる方が圧倒的に多かった。私が関西に住んでいた時は、年越し蕎麦の他に年に数回、蕎麦を…

  2. 水仙や古鏡の如く花をかかぐ 松本たかし【季語=水仙(冬)】

    水仙や古鏡の如く花をかかぐ松本たかし「古鏡」とは古代の金属…

  3. 松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏【季語=松過ぎ(新年)】

    松過ぎの一日二日水の如川崎展宏一月七日に七草粥を食べると同…

  4. 両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ 三橋敏雄【季語=盛夏(夏)】

    両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ三橋敏雄たとえば、目の前に飴玉がご…

  5. 敷物のやうな犬ゐる海の家 岡田由季【季語=海の家(夏)】

    敷物のやうな犬ゐる海の家岡田由季カーペットのようなふさふさ…

  6. こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】

おすすめ記事

  1. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」鶏皮ポン酢
  3. おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】
  4. 残る色明日にたゝみて花蓮 佐藤冨士男【季語=花蓮(夏)】
  5. 半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】

Pickup記事

  1. だんだんと暮色の味となるビール 松本てふこ【季語=ビール(夏)】
  2. 「体育+俳句」【第4回】三島広志+ボクシング
  3. 男衆の聲弾み雪囲ひ解く 入船亭扇辰【季語=雪囲解く(春)】
  4. 綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
  5. 【春の季語】花
PAGE TOP