「夜盗派」

  1. 象の足しづかに上る重たさよ 島津亮

    象の足しづかに上る重たさよ島津亮(『紅葉寺境内』昭和27年)「なぜ俳句を書くのか?」と聞かれることがあるだろう。よくある質問だが、あまり好きな質問ではない。この類の問いは突き詰めると「なぜ生きるのか…

  2. 猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】

    猫と狆と狆が椎茸ふみあらす島津亮先日、カフェでにんじんマフ…

  3. もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】

    もう逢わぬ距(へだた)りは花野にも似て澁谷道(『縷紅集』)…

  4. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女

    スタールビー海溝を曳く琴騒の八木三日女(「Unicorn」創刊号 昭和43…

  5. 赤き茸礼讃しては蹴る女 八木三日女【季語=茸(秋)】

    赤き茸礼讃しては蹴る女八木三日女(『紅茸』)赤い茸は毒があ…

おすすめ記事

  1. 新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】
  2. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  3. 【春の季語】雛祭
  4. 恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
  5. ラーメン舌に熱し僕がこんなところに 林田紀音夫

Pickup記事

  1. 中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】
  2. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
  3. 【秋の季語】茸(菌)
  4. 【春の季語】梅
  5. ハフハフと泳ぎだす蛭ぼく音痴 池禎章【季語=蛭(夏)】
PAGE TOP