菅敦

  1. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】

    嗚呼これは温室独特の匂ひ)田口武スティーブ・ジョブズに「1000ものことにノーと言う」という名言がある。何かを成し遂げるためには、重要でない何かに対してノーと言い続ける必要がある。何か始めることを決…

  2. 鉄瓶の音こそ佳けれ雪催 潮田幸司【季語=雪催(冬)】

    鉄瓶の音こそ佳けれ雪催)潮田幸司銀化誌のリモート編集はかな…

  3. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】

    血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は)中原道夫二〇一五年冬、中原は…

  4. 賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】

    賀の客の若きあぐらはよかりけり)能村登四郎賀客を迎える立場…

  5. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)

    存在の〈不確かさ〉をめぐるアイロニズム:菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、202…

  6. 月光や酒になれざるみづのこと 菅 敦【季語=月光(秋)】

おすすめ記事

  1. 漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に 関根誠子【季語=蝶(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  3. 【冬の季語】悴む
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第57回】卓田謙一

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第7回】大塚凱
  2. さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】 
  3. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  4. 梅咲きぬ温泉は爪の伸び易き 梶井基次郎【季語=梅(春)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第28回】草津と村越化石
PAGE TOP