ハイクノミカタ

賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】


賀の客の若きあぐらはよかりけり)

能村登四郎


賀客を迎える立場としては、客人が寛いでくれるのが何よりの喜びである、と思う。最初は正座していた若き客人に対し、主人が声を掛ける。

「堅苦しい格好はやめて、そろそろ膝を崩したらどうかね」

「そうですか、それではお言葉に甘えてあぐらを搔かせていただきます」

「そうそう、そうでなくては。ささ、一杯飲りたまえ」

「ありがとうございます。お酒は余り強い方ではないのですが」

「猪口はどれにするかね、たくさんあるから好きなのを選びなさい」

「ではこちらの白い御猪口を」

「いやいや、そんな小さいのじゃなくて、これにしなさい」と言って主人は大振りの備前の猪口を差し出した……。こんなやり取りは古き良き昭和の正月そのものである。

二十年ほど前、筆者が結婚した翌年の正月に妻の実家を訪れた際の一幕。妻とは高校以来十年交際した末の結婚で、当然筆者と義父の付き合いも長かった。義父の真向いにどっかと座り込み、いきなりあぐらを搔けるような自由で打ち解けた関係だった。義父は昭和十六年群馬県生れ。かかあ天下と空っ風の群馬だ。竹を割ったような性格で、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、人生哲学がはっきりしており、シンプルで分かりやすい人だった。

新年の酒を酌み交わしながら義父が、

「あっちゃん(筆者)は、これからどうしたいの?」

「どうしたい?どうしたいってどういうことですか?」

「これからの人生、どうしたいかということだよ」

「……」

当時の筆者は「どうすべきか?」という視点でしか考えたことが無く、急にどうしたいのと聞かれて面食らってしまった。

当時は長引く平成不況の中、どうしたいも糞もない、とにかくやるしかないという体育会系のノリに違和感を覚えながら、それに対する反論も持ち合わせておらず、毎日悶々とした日々が続いていた。

「お義父さんはどうなんですか?」

「俺は今までやりたいようにやって来た。これからも自分のやりたいようにやって、65歳まで生きて死ぬ」

「恰好いいですね」

「いや別に恰好よくなんかないよ。それしか出来ないだけだよ」

そんな義父は67歳で亡くなった。人生の終末を二年延長しただけの潔い一生だった。有言実行。さぞかし楽しい人生だったに違いない。そして義父の最期を看取れたのは筆者の誇りだ。肉親の誰でもなく、他人の筆者の前で逝ったのは、きっと義父がそれを選んだからに違いないからだ。今なら当時の義父の質問にもはっきりと答えられる。

「俳句は僕のライフワークです。どう?なかなか格好いいでしょう、お義父さん。」

掲句は能村登四郎の第八句集『天上華』より抽いた。

菅 敦


【執筆者プロフィール】
菅 敦(かん・あつし)
昭和四十六年 千葉県生れ
平成二十年「銀化」入会 中原道夫に師事
平成二十四年 第十三回「銀化」新人賞受賞・同年「銀化」同人
平成二十九年「銀化」副編集長
令和二年 俳人協会第四回新鋭俳句賞準賞 受賞
令和二年 第一句集『仮寓』上梓 俳人協会会員



【2021年12月の火曜日☆小滝肇のバックナンバー】

>>〔1〕柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺    正岡子規
>>〔2〕内装がしばらく見えて昼の火事   岡野泰輔
>>〔3〕なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ
>>〔4〕共にゐてさみしき獣初しぐれ   中町とおと

【2021年12月の水曜日☆川原風人のバックナンバー】

>>〔1〕綿入が似合う淋しいけど似合う    大庭紫逢
>>〔2〕枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」   林翔
>>〔3〕鏡台や猟銃音の湖心より      藺草慶子
>>〔4〕みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何
>>〔5〕ともかくもくはへし煙草懐手    木下夕爾

【2021年11月の火曜日☆望月清彦のバックナンバー】

>>〔1〕海くれて鴨のこゑほのかに白し      芭蕉
>>〔2〕木枯やたけにかくれてしづまりぬ    芭蕉
>>〔3〕葱白く洗ひたてたるさむさ哉      芭蕉
>>〔4〕埋火もきゆやなみだの烹る音      芭蕉
>>〔5-1〕蝶落ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男【前編】
>>〔5-2〕蝶落ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男【後編】

【2021年11月の水曜日☆町田無鹿のバックナンバー】

>>〔1〕秋灯机の上の幾山河        吉屋信子
>>〔2〕息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子
>>〔3〕後輩の女おでんに泣きじゃくる  加藤又三郎
>>〔4〕未婚一生洗ひし足袋の合掌す    寺田京子

【2021年10月の火曜日☆千々和恵美子のバックナンバー】

>>〔1〕橡の実のつぶて颪や豊前坊     杉田久女
>>〔2〕鶴の来るために大空あけて待つ  後藤比奈夫
>>〔3〕どつさりと菊着せられて切腹す   仙田洋子
>>〔4〕藁の栓してみちのくの濁酒     山口青邨

2021年10月の水曜日☆小田島渚のバックナンバー】

>>〔1〕秋の川真白な石を拾ひけり   夏目漱石
>>〔2〕稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男
>>〔3〕嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
>>〔4〕野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな   永田耕衣


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子【季語=末枯(秋)】
  2. 悲しみもありて松過ぎゆくままに 星野立子【季語=松過(新年)】
  3. 背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男【季語=ちちろ鳴…
  4. うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】
  5. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】
  6. つちふるや自動音声あかるくて 神楽坂リンダ【季語=霾(春)】
  7. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  8. 蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴【季語=金木犀(秋)】 …

おすすめ記事

  1. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  2. 黄金週間屋上に鳥居ひとつ 松本てふこ【季語=黄金週間(夏)】
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年3月分】
  4. 【連載】歳時記のトリセツ(9)/干場達矢さん
  5. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
  6. なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ【季語=数へ日(冬)】
  7. 【#29】スマッシング・パンプキンズと1990年代
  8. 【連載】「ゆれたことば」#3「被災地/被災者」千倉由穂
  9. 原爆忌誰もあやまつてはくれず 仙田洋子【季語=原爆忌(秋)】
  10. 後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】

Pickup記事

  1. 【第3回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 成田一子さん)
  2. 数へ日の残り日二日のみとなる 右城暮石【季語=数へ日(冬)】
  3. 【冬の季語】漱石忌
  4. しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】
  5. 【春の季語】菜の花
  6. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  7. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】
  8. 手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子【季語=紅葉(秋)】
  9. ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第82回】歌代美遥
PAGE TOP