1. この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】

    この人のうしろおびただしき螢)飯島晴子 こう言いながらも、蛍は一匹だに見えていないのだと思われる。夥しい数の蛍が「この人」のうしろに完全に密封されているような緊張感が、掲句にはある。 掲句の…

  2. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】

    螢とび疑ひぶかき親の箸)飯島晴子 初めて晴子の句集を読んだ…

  3. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】

    螢とび疑ひぶかき親の箸)飯島晴子) 昭和45年の作。晴子は…

  4. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】

    まどごしに與へ去りたる螢かな久保より江(くぼ・よりえ)寒暖…

  5. 男欲し昼の蛍の掌に匂ふ 小坂順子【季語=蛍(夏)】

    男欲し昼の蛍の掌に匂ふ小坂順子当該句は上五の「男欲し」に驚…

  6. みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男【季語=蛍籠(夏)】

  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#3

  8. 【夏の季語】蛍/初蛍 蛍火 蛍売

おすすめ記事

  1. いづくともなき合掌や初御空 中村汀女【季語=初御空(新年)】
  2. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
  4. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  5. 白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】

Pickup記事

  1. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】
  2. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  3. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  4. 蟷螂にコップ被せて閉じ込むる 藤田哲史【季語=蟷螂(秋)】
  5. 東京に居るとの噂冴え返る 佐藤漾人【季語=冴え返る(春)】
PAGE TOP