【春の季語=三春(2月〜4月)】鶯

春を告げる鳥。

夏になると「老鶯」と呼ばれるが、別に老けたわけではない。

冬の鶯は「ホーホケキョ」とは鳴かずに「チャチャチャ」と鳴くが、これは「笹鳴」と呼ばれて冬の季語とされている。

鶯餅」や「鶯笛」もまた、春の季語。


【鶯(上五)】
鶯や亜米利加人に買はれゆく 野村泊月
鶯の啼き間違ひをして遊ぶ 後藤夜半
鶯や夢窓国師は機と書せり 和田魚里
うぐひすや寝起よき子と話しゐる 星野立子
鶯のしきりに鳴いて風呂ぬるし 本田あふひ
鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉
鴬やかまどは焔をしみなく 橋本多佳子
鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子
うぐひすのこゑが障子にたまるかな 八田木枯
鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子
鶯の気の遠くなる遠さより 鷹羽狩行
鶯のこゑのためにも切通し 鷹羽狩行
鶯やしやぶるくちよりでるめだま 山田耕司
うぐひすや名もなく川のはじまれる しなだしん
鶯や倒木のほのあたたかく 川嶋一美
鶯を鶯笛としてみたし 西村麒麟

【鶯(中七)】
少女才長け鶯の鳴き真似する 三橋鷹女
人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
釣人のうしろ鶯きやーと鳴く 阿部青蛙

【鶯(下五)】
背のびして羽ふるはせてうぐひすの 瀧井孝作
二人でかぶる風折烏帽子うぐひすとぶ 飯島晴子

【ほかの季語と】
鶯や夏ゆふぐれの光陰に 川端茅舎


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


horikiri