ハイクノミカタ

サマーセーター前後不明を着こなしぬ 宇多喜代子【季語=サマーセーター(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

サマーセーター前後不明を着こなしぬ

宇多喜代子 


サマーセーターは素っ気ない。

とくに丸首の、ゆったりした素材のセーターならば、よくよく見て着たのに、前後が逆だったりすることがあるだろう。

まあ実際には、着てみて前後逆であることがわかれば、ぐるりと回して正しい方向で着るのだろうけれど着てみて、やっぱり確信がもてないというのも何だかおかしいし、それでいて内心まあいいやと思っている、そんな女性の心持ちにも憧れてしまう。

「着こなしぬ」と文語調で収めたことよって、ますます馬鹿馬鹿しく感じられるのも、ちょっとしたポイント。

こういう一句と出会うと、自分も「サマーセーター」を季語として使ってみたくなってしまう。角川「俳句」2020年8月号より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】
  2. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
  3. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)…
  4. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  5. かき氷日本を捨てる話して 橋本直【季語=かき氷(夏)】
  6. 金閣をにらむ裸の翁かな 大木あまり【季語=裸(夏)】
  7. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女
  8. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP