ハイクノミカタ

天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

天体のみなしづかなる草いきれ

生駒大祐


炎熱のなかの「草いきれ」を、はあはあ言いながら進んでいく時間は、宇宙を俯瞰して天体の運行を「みなしづか」と感じるのと、もっとも離れている時間、なのかもしれない。そうであればこそ、「天体のみなしづかなる」という把握のなかには、自分で書いた言葉を二重線で抹消してしまうような、そんな手つきが感じられる。天と地と、静と動と、矛盾するものをひとつにパックしてしまうことで、「しづかなる天体」の「動」、「草いきれ」の「静」の部分も際立つ。どちらにも共通しているのは、人間を拒むような「遠さ」である。『水界園丁』(2019)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】
  2. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】
  3. 纐纈の大座布団や春の宵 真下喜太郎【季語=春の宵(春)】
  4. ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅【季語=冷やか(秋)】…
  5. 海底に足跡のあるいい天気 『誹風柳多留』
  6. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  7. 熟れ麦はほろびのひかり夕日また 石原舟月【季語=熟れ麦(夏)】
  8. かんぱちも乗せて離島の連絡船 西池みどり【季語=かんぱち(夏)】…

おすすめ記事

  1. あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年10月分】
  3. 「けふの難読俳句」【第1回】「直会」
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第68回】堀田季何
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第120回】吉田類
  6. Tシャツに曰くバナナの共和国 太田うさぎ【季語=バナナ(夏)】
  7. 一年の颯と過ぎたる障子かな 下坂速穂【季語=障子(冬)】
  8. 新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】
  9. 六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】
  10. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】

Pickup記事

  1. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  2. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  3. 付喪神いま立ちかへる液雨かな 秦夕美【季語=液雨(冬)】
  4. 【秋の季語】良夜
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平
  6. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【冬の季語=冬(冬)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第35回】英彦山と杉田久女
  8. 【新年の季語】雑煮
  9. 【春の季語】春の灯
  10. 【秋の季語】秋薔薇
PAGE TOP