ハイクノミカタ

銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】


銀漢を荒野のごとく見はるかす  

堀本裕樹


旧暦の七夕、今年(2020年)はちょっと遅くて本日、8月25日。

一般的には新暦で七夕を祝うことになっているけれど、基本的には梅雨の最中だから、まず星なんてお目にかかることができない。

さて掲句に出てくる「荒野」、「こうや」と堅い響きで読むのがよいか、「あらの」と柔らかい響きで読むのがよいか。

前者なら、硬質な現代詩のようで、作者のまなざしの先にある(必ずしも明るくはない)未来を思う。

後者でいえば、新約聖書には「荒野(あらの)の誘惑」というエピソードがあることを思い出す。

40日にわたってイエスが悪魔から誘惑を受けるというもの(英語では単純に「誘惑されるイエス Temptation of Christ」)で、それゆえに作者が運命の岐路に立たされているようなイメージも浮かぶ。

いずれにしても、「荒野」はただ殺伐としているだけではなく、どこかポジティブな可能性を秘めた、しかし困難でもあるような、そんな道を思わせられる言葉である。

作者にとって、立ち向かうものとは何だったのだろうか。

『熊野曼陀羅』(2012)より。

(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】
  2. 卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
  3. 絵杉戸を転び止まりの手鞠かな 山崎楽堂【季語=手鞠(新年)】
  4. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  5. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
  6. 風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
  7. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  8. 吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】

おすすめ記事

  1. 逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀【季語=桐の花(夏)】
  2. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  3. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  4. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  5. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  6. 【夏の季語】酢漿の花
  7. 【冬の季語】蓮枯る
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  9. 【新年の季語】小豆粥
  10. 【春の季語】春節

Pickup記事

  1. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#6】
  2. あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
  3. 【冬の季語】蓮枯る
  4. 【夏の季語】筍
  5. 【冬の季語】悴む
  6. 【冬の季語】冬の滝
  7. 大年やおのづからなる梁響 芝不器男【季語=大年(冬)】
  8. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月16日配信分】
  10. 【新年の季語】門の松
PAGE TOP