神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃

ほっとできる場所

辻村麻乃(「篠」主宰)

銀漢亭の噂は様々な俳人からお聞きしていましたが、行きたいと強く思ったのは伊藤伊那男さんから電車の中で声をかけられたのがきっかけです。

その日は「玉藻」の主宰交代の祝賀会(平成26年)で、高橋睦郎さんや稲畑廣太郎さんらと帰路をご一緒した時の同じ車輌で声をかけて頂きました。

必ず行こうと思いながら、敷居が高く、友人が写真俳句展をするという報せを受けてやっと行きました。

また、銀漢亭の超結社句会に参加させて頂いたり、各種授賞式の後の打ち上げ、俳人協会埼玉県支部の方と立ち寄るなど、そこからは何回か足を運ぶようになりました。

どんな忙しい時でも伊那男さんが笑顔で対応してくださり、美味しい手作りのふりかけを分けてくださったり、下戸の私でも居心地のよい場所でした。

一人でふらっと立ち寄っても、必ず知り合いの誰かしらかが呑んでいてほっと出来る場所でした。

私以上にもっと思い入れのある方はいると思いますが、もっと行こうと思っていた矢先なので大変残念に思っています。 

これからも、この時のご縁を大切にして、会えていなくても繋がっているのだと思いながらそれぞれの方々のご活躍をお祈りいたします。

またどこかでお会いできますように。


【執筆者プロフィール】
辻村麻乃(つじむら・まの)
昭和39年東京都生まれ。「ににん」同人を経て、現在は「篠」のみ。俳人協会会員。俳人協会埼玉県支部事務局、世話人。現代俳句協会会員。日本文藝家協会会員。俳句結社「篠(すず)」主宰。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第21回】玄界灘と伊藤通明
  3. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第2回
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【3】服部崇
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第61回】松野苑子
  6. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  8. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第7回】2018年 天皇賞(…

おすすめ記事

  1. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  2. 【夏の季語】汗/汗ばむ 玉の汗
  3. 【春の季語】蝶
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第54回】倉田有希
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【4】/津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)
  6. 手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子【季語=紅葉(秋)】
  7. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  8. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
  9. 雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】
  10. 草餅や不参遅参に会つぶれ 富永眉月【季語=草餅(春)】

Pickup記事

  1. 白魚の目に哀願の二つ三つ 田村葉【季語=白魚(春)】
  2. 【冬の季語】寒木
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第44回】 安房と鈴木真砂女
  4. 菜の花月夜ですよネコが死ぬ夜ですよ 金原まさ子【季語=菜の花(春)】 
  5. 冷やっこ試行錯誤のなかにあり 安西水丸【季語=冷やっこ(夏)】
  6. 初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】
  7. 【秋の季語】秋薔薇
  8. 兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
  9. 【春の季語】海市
  10. 竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】
PAGE TOP