季語・歳時記

【春の季語】朧夜

【春の季語=仲春〜晩春(3〜4月)】朧夜

【ミニ解説】

春は大気中の水分が多く、ものがけむって見えます。その状態を俳句では、昼に「霞」、夜に「朧」の季語を当てます。月もぼんやりと、夜になれば「朧夜」となります。


【朧夜(上五)】
朧夜の宴の氷菓くづし頒く 久米三汀
おぼろ夜の潮騒つくるものぞこれ 水原秋櫻子
おぼろ夜のかたまりとしてものおもふ 加藤楸邨
朧夜の椅子にひとりの酒仙あり 飯田龍太
朧夜や山に隠れし川もまた 飯田龍太
朧夜の船団北を指して消ゆ 飯田龍太
朧夜の屋根裏に住みつきしもの 橋閒石
朧夜の匂ひしてゐるかくれ部屋 能村登四郎
おぼろ夜の霊のごとくに薄着して 能村登四郎
朧夜の花無き壺のありどころ 八田木枯
朧夜のこの木に遠き祖先あり 正木ゆう子
朧夜の海へ電話をかけている  皆川燈
朧夜の靴待つ家へ帰りけり 齋藤朝比古
朧夜の「父」と着信ありにけり 津川絵理子
朧夜のまばたきをみづ這ひのぼる 青本瑞季
朧夜の棺のごとく風呂洗ふ 野住朋可

【朧夜(中七)】

【朧夜(下五)】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】雛飾る
  2. 【冬の季語】手袋
  3. 【冬の季語】ラグビー
  4. 【冬の季語】冬立つ
  5. 【冬の季語】霜柱
  6. 【春の季語】うらら
  7. 【冬の季語】春近し
  8. 【春の季語】鶯餅

おすすめ記事

  1. 向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】
  2. 二ン月や鼻より口に音抜けて 桑原三郎【季語=二ン月(春)】
  3. 泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
  4. 【夏の季語】蜘蛛
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄
  6. 【秋の季語】秋刀魚
  7. 【新連載】歳時記のトリセツ(1)/村上鞆彦さん
  8. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  9. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 乱れ萩 括り萩 萩日和
  10. 「けふの難読俳句」【第1回】「直会」

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬の猫
  2. なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子【季語=復活祭(春)】
  3. 択ぶなら銀河濃きころ羊村忌  倉橋羊村【季語=銀河(秋)】
  4. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」お米のサラダ
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃
  7. 【夏の季語】涼し
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第68回】 那須野ヶ原と黒田杏子
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年9月分】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第100回】伊藤政三
PAGE TOP