冬の季語

【冬の季語】夕霧忌

【冬の季語=晩冬(1月)】夕霧忌

大坂・新町の扇屋の遊女・夕霧太夫(ゆうぎりたゆう)の1678年(延宝6年)の忌日。

旧暦の1月6日である。

名妓として知られ、大坂中がその死を悼んだという。死後、夕霧と愛人・藤屋伊左衛門を主人公とする浄瑠璃・歌舞伎などの作品が多く作られ、それらは「夕霧伊左衛門」または「夕霧」と総称された。近松門左衛門の浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』を始めとして、浄瑠璃の『廓文章』、歌舞伎の『夕霧名残の正月』『夕霧七年忌』などがある。

若くして病没した彼女は嵯峨野生まれと伝えられ、京都の清凉寺の北側に墓地が作られた。毎年11月第2日曜日に清涼寺では「夕霧供養祭」が催され、本堂での法要、島原太夫による奉納舞、太夫道中や墓参が行われる。


【夕霧忌(上五)】
夕霧忌昔はもののやさしかり 後藤比奈夫

【夕霧忌(中七)】

【夕霧忌(下五)】
炭の香のはげしかりけり夕霧忌 日野草城
道頓堀に赤き芥や夕霧忌 宇咲冬男
雪しみの木橋をひとつ夕霧忌 鷲谷七菜子
汲み上げてこぼす水音夕霧忌 須佐弥寿呼
ままならぬ恋もありけり夕霧忌 角川春樹
忽然と昭和をはりぬ夕霧忌 森竹須美子
札(さつ)で面(つら)張る奴等の街の夕霧忌 竹岡一郎


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】東風
  2. 【冬の季語】冬蟹
  3. 【新年の季語】なまはげ
  4. 【春の季語】春の塵
  5. 【秋の季語】九月
  6. 【夏の季語】虹
  7. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  8. 【冬の季語】追儺

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第71回】遠藤由樹子
  2. 無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
  3. 夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
  4. 実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】
  5. ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子【季語=野菊(秋)】
  6. 【イベントのご案内】第4回 本の作り手と読む読書会 ~漢詩の〈型〉を旅する夜~
  7. 父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二【季語=夏の月(夏)】 
  8. 【秋の季語】秋高し
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第13回】神戸と西東三鬼
  10. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】

Pickup記事

  1. 【春の季語】白梅
  2. かけろふやくだけて物を思ふ猫 論派【季語=陽炎(春)】
  3. 【春の季語】涅槃絵図
  4. 杖上げて枯野の雲を縦に裂く 西東三鬼【季語=枯野(冬)】
  5. 【夏の季語】花火
  6. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
  8. 冬の水突つつく指を映しけり 千葉皓史【季語=冬の水(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  10. 虫籠は死んだら次の虫が来る  北大路翼【季語=虫籠(秋)】
PAGE TOP