夏の季語

【夏の季語】麦茶/麦湯

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】麦茶/麦湯

芭蕉が生きていた時代に出版されたグルメガイド「本朝食鑑」には、「当今、生麦を香ばしく炒り、麨(むぎこがし)を磨き、篩にかけて粉末にし、夏月、冷水を飲むとき、これを加えて練って服用している。砂糖を和して食べることもある」とあります。

これが広まり、江戸末期には茶店で「麦湯」として親しまれていたようですが、今ではすっかりこちらの言葉は廃れてしまいました。


【麦茶】
麦湯煮て母訪はぬ悔かさねをり 小林康治
冷えてゐる麦茶遅刻をとがめざる 依田明倫
どちらかと言へば麦茶の有難く 稲畑汀子
よき音の氷を浮かべ麦茶かな  長谷川櫂
大薬罐麦茶の熱き麦を出す  守屋明俊

【麦湯】
ひやくひろを通る音ある麦湯かな  高濱虚子
壜に入れて麦湯冷やすや水の中 星野麥丘人


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】梅早し
  2. 【冬の季語】日向ぼっこ
  3. 【春の季語】初花
  4. 【秋の季語】秋草
  5. 【冬の季語】クリスマス
  6. 【秋の季語】秋分
  7. 【春の季語】鳥の恋
  8. 【冬の季語】枯芝

おすすめ記事

  1. 【連載】歳時記のトリセツ(10)/小津夜景さん
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月1日配信分】
  3. 【新連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第1回】
  4. 鉄瓶の音こそ佳けれ雪催 潮田幸司【季語=雪催(冬)】
  5. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  6. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  7. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第8回】
  9. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて
  10. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第3回

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  2. 花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】
  3. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  4. 雪虫のそつとくらがりそつと口笛 中嶋憲武【季語=雪虫(春)】 
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【17】/三代川次郎(「春耕」「銀漢」「雲の峰」同人)
  6. 【夏の季語】【秋の季語】原爆忌/広島忌 長崎忌
  7. 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  8. 【冬の季語】ストーブ
  9. 【春の季語】野遊
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第35回】松川洋酔
PAGE TOP