季語・歳時記

【秋の季語】秋分の日

【秋の季語=仲秋(9月)】秋分の日

日本の国民の祝日のひとつとして、天文観測による「秋分」が起こる日を祝日とするもの。

通例は、9月22日か9月23日のいずれかである。

休日となった経緯は古く、1878年(明治11年)の法改正による「秋季皇霊祭」から続くもの。これが1948年(昭和23年)に廃止され、以後は「秋分の日」となった。


【秋分の日(上五)】
山かがし秋分の日の草に浮く 松村蒼石

【秋分の日(中七)】

【秋分の日(下五)】
秋分の日の音立てて甲斐の川 廣瀬町子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】松飾
  2. 【冬の季語】冬薔薇
  3. 【新年の季語】二日
  4. 【新年の季語】宝船
  5. 【春の季語】初東風
  6. 【冬の季語】霜柱
  7. 【新年の季語】松納
  8. 【夏の季語】水中花/酒中花

おすすめ記事

  1. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  2. 水飲んで眼の渇く鶏頭花 柘植史子【季語=鶏頭(秋)】
  3. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
  4. わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
  5. 潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
  6. 怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  7. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第1回】
  8. 【冬の季語】浮寝鳥
  9. 八月は常なる月ぞ耐へしのべ 八田木枯【季語=八月(秋)】
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム

Pickup記事

  1. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】
  2. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
  3. 杖上げて枯野の雲を縦に裂く 西東三鬼【季語=枯野(冬)】
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【7】/中島凌雲(「銀漢」同人)
  5. 【春の季語】蝶生る
  6. 谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
  7. 【冬の季語】冬川
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし
  9. 【#28】愛媛県の岩松と小野商店
  10. 【冬の季語】蓮根掘
PAGE TOP