季語・歳時記

【秋の季語】長薯/薯蕷

【秋の季語(三秋=8月〜10月)】長薯/薯蕷

【解説】山野に自生する自然薯(ヤマノイモ)の流通が少ないのに対し、長芋はスーパーでもかんたんに入手可能です。自然薯は粘りが強いので、とろろにするとおいしいですが、長芋は水分が多く粘りも少なめなので、千切りにして醤油や鰹節をかけて食べると美味しいですよね。

*「いも」と読む漢字は、主に「芋」「薯」「藷」の三つがあります。このうち、「芋」だけが常用漢字ですので、一般的には「ナガイモ」は「長芋」と書かれますが、「芋」という漢字はイモ類のなかでも里芋をあらわす漢字であるために、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす「薯」や「藷」を俳句では用いるほうがよいのかもしれません。「藷」はもともとサトウキビをあらわし、イモ類のなかではサツマイモ(甘藷)をあらわすこともありますが、同時にヤマノイモ(自然薯)にも用いられます。「薯」は、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす字ですが、ジャガイモ(馬鈴薯)をあらわすこともあります。厳密に漢字とイモが一対一対応しているわけではないですが、「長芋」の場合は、歳時記などでは「芋」の字を避ける傾向が強いようです。

【関連季語】馬鈴薯、甘薯、自然薯、とろろ汁、むかごなど。


【長薯】
長薯を掘るや鋤鍬使ひ分け 永松西瓜
長薯に長寿の髭の如きもの 辻田克巳
憂鬱の長薯はわが兄なりき 四ツ谷龍

【薯蕷】
薯蕷掘つて入日に土の香寒し 高田蝶衣

【瀞芋】
へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】雪掻
  2. 【秋の季語】秋の風
  3. 【春の季語】囀
  4. 【秋の季語】良夜
  5. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  6. 【冬の季語】寒い
  7. 【秋の季語】末枯
  8. 【春の季語】春の野

おすすめ記事

  1. 【春の季語】針供養
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  3. 【冬の季語】蒲団干す(布団干す)
  4. 【春の季語】雛飾る
  5. 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】
  6. 【秋の季語】穴惑
  7. 【新年の季語】元日
  8. おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
  9. 降る雪や玉のごとくにランプ拭く 飯田蛇笏【季語=雪降る(冬)】
  10. 輝きてビラ秋空にまだ高し 西澤春雪【季語=秋空(秋)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋の空
  2. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第6回】
  3. 【冬の季語】悴む
  4. 凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
  5. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
  6. 【新連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第1回
  7. 【夏の季語】水中花/酒中花
  8. 新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】
  9. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
  10. 春の言葉おぼえて体おもくなる 小田島渚【季語=春(春)】
PAGE TOP