季語・歳時記

【秋の季語】長薯/薯蕷

【秋の季語(三秋=8月〜10月)】長薯/薯蕷

【解説】山野に自生する自然薯(ヤマノイモ)の流通が少ないのに対し、長芋はスーパーでもかんたんに入手可能です。自然薯は粘りが強いので、とろろにするとおいしいですが、長芋は水分が多く粘りも少なめなので、千切りにして醤油や鰹節をかけて食べると美味しいですよね。

*「いも」と読む漢字は、主に「芋」「薯」「藷」の三つがあります。このうち、「芋」だけが常用漢字ですので、一般的には「ナガイモ」は「長芋」と書かれますが、「芋」という漢字はイモ類のなかでも里芋をあらわす漢字であるために、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす「薯」や「藷」を俳句では用いるほうがよいのかもしれません。「藷」はもともとサトウキビをあらわし、イモ類のなかではサツマイモ(甘藷)をあらわすこともありますが、同時にヤマノイモ(自然薯)にも用いられます。「薯」は、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす字ですが、ジャガイモ(馬鈴薯)をあらわすこともあります。厳密に漢字とイモが一対一対応しているわけではないですが、「長芋」の場合は、歳時記などでは「芋」の字を避ける傾向が強いようです。

【関連季語】馬鈴薯、甘薯、自然薯、とろろ汁、むかごなど。


【長薯】
長薯を掘るや鋤鍬使ひ分け 永松西瓜
長薯に長寿の髭の如きもの 辻田克巳
憂鬱の長薯はわが兄なりき 四ツ谷龍

【薯蕷】
薯蕷掘つて入日に土の香寒し 高田蝶衣

【瀞芋】
へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】バレンタインの日(バレンタインデー)
  2. 【春の季語】石鹸玉
  3. 【冬の季語】雪
  4. 【冬の季語】冬の日
  5. 【冬の季語】綿虫
  6. 【春の季語】杉の花
  7. 【冬の季語】火事
  8. 【春の季語】遠足

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】白菜
  2. 【冬の季語】南天の実
  3. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  4. 【春の季語】鳥の恋
  5. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  6. 春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ 河野多希女【季語=春の雪(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  8. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】
  9. 牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣舟(冬)】
  10. 冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】聖菓
  2. 花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
  3. 百方に借あるごとし秋の暮 石塚友二【季語=秋の暮(秋)】
  4. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#8
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【3】/武田花果(「銀漢」「春耕」同人)
  6. 雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】 
  7. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
  8. 大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
  9. 【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し
  10. 【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
PAGE TOP