ハイクノミカタ

へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝【季語=山芋(秋)】


へたな字で書く瀞芋を農家売る

阿波野青畝


「瀞芋」には「とろいも」とルビが振ってある。「とろろいも」、つまり「山芋」のことであろう。

おそらく農家が露地で売っているところに、雑な字で書かれているのだが、その地では「とろいも」という呼び方が一般的であったことは理解できるとして、問題はその農家の人が、どうしてこんな難しい漢字を使って、わざわざ書いたのかだ。

そう思って句集をよく見てみたら、「秩父長瀞。」と前書が付してある。

ああ、なるほど。ながとろ。こんな難しい字が使われている土地があるのだ。

北関東についての知識がぺらぺらでごめんなさい。

長瀞町の観光協会の公式サイトをみても、特段、「山芋」の名産地というわけではなさそうだが、自然豊かなエリアで、水運もよく、ラフティングなども楽しめるようだ。

最近の有名な句で、〈絵も文字も下手な看板海の家  小野あらた〉があるけれど、こちらは「海の家」のプレハブ感があらわれたもの。しかし、こちらの長瀞俳句は、同じように「へたな字」だけれど、その場しのぎで適当なわけでは、もちろんない。

1965年の作だから、字を書いた農家の人は、けっして十分な教育を受けて来たわけではないだろうけれど、しかし「へた」ながらもきちんと、「トロ」などとカナ表記をせずに「瀞」と書いているあたりに、土地に対する愛着が感じられる。

そんな愛のある「へたな字」に注目して一句に仕立て上げるあたり、俳人の土地への挨拶としては、やはり愛がある。

『甲子園』(1972)より。

(堀切克洋)


🍀 🍀 🍀 季語「今日の月」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 遠き屋根に日のあたる春惜しみけり 久保田万太郎【季語=春惜しむ(…
  2. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】…
  3. パンクスに両親のゐる春炬燵 五十嵐筝曲【季語=春炬燵(春)】
  4. 軋みつつ花束となるチューリップ 津川絵理子【季語=チューリップ(…
  5. つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子【季語=燕(春)】
  6. ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】
  7. 手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
  8. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  2. 鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】
  3. 【夏の季語】父の日
  4. 【新年の季語】なまはげ
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  6. 思ひ沈む父や端居のいつまでも    石島雉子郎【季語=端居(夏)】
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
  8. 蟷螂の怒りまろびて掃かれけり 田中王城【季語=蟷螂(秋)】
  9. 【冬の季語】湯ざめ(湯冷め)
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(10)/小津夜景さん

Pickup記事

  1. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#1】
  2. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
  3. 秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
  4. 遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子【無季】
  5. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】
  6. エリックのばかばかばかと桜降る 太田うさぎ【季語=桜(春)】
  7. 【夏の季語】空蟬/蟬の殻 蟬の抜殻
  8. もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】
  9. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【6】/宇志やまと(「銀漢」同人)
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
PAGE TOP