季語・歳時記

【春の季語】梅二月

【春の季語=初春(2月)】梅二月

立春」を過ぎて「」が咲きはじめた「二月」のこと。あるいはその時期や情景のこと。


【梅二月(上五)】
梅二月ひかりは風とともにあり 西島麦南
梅二月風生先生の忌なりけり 安住敦
梅二月雲うすうすと夕明り 飯田龍太
梅二月口のまはりで笑ひけり  八田木枯
梅二月買ひたすものに文庫本 大木あまり
梅二月一水ここに始まれり 西嶋あさ子

【梅二月(中七)】

【梅二月(下五)】
土竜噴く上の一輪梅二月 皆吉爽雨
ときをりは風のきりりと梅二月 今井千鶴子
しなければ動き出さねば梅二月 稲畑汀子




【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】泉
  2. 【冬の季語】小春日
  3. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  4. 【夏の季語】【秋の季語?】ピーマン
  5. 【冬の季語】寒し
  6. 【秋の季語】山椒の実
  7. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)
  8. 【秋の季語】月

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第51回】大野田井蛙
  2. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
  3. 中年の恋のだんだら日覆かな 星野石雀【季語=日覆(夏)】
  4. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  5. 「けふの難読俳句」【第10回】「信天翁」
  6. 海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】
  7. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  8. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊喬彦
  9. トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】
  10. 大いなる春を惜しみつ家に在り 星野立子【季語=春惜しむ(春)】

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年5月分】
  2. 最終回みたいな街に鯨来る 斎藤よひら【季語=鯨(冬)】
  3. 【本の紹介】仏の道は句に通ず──山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)
  4. 【連載】久留島元のオバケハイク【第3回】「雪女」
  5. 昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第105回】藤森荘吉
  7. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
  8. 【冬の季語】探梅行
  9. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第9回】俳句LOVEと写真と俳句
  10. 【書評】『シリーズ自句自解Ⅱベスト100 大牧広』(ふらんす堂、2017年)
PAGE TOP