冬の季語

【冬の季語】手袋

【冬の季語=三冬(11〜1月)】手袋

俳句では「寒さ」から手を守るために、手をを覆う防寒具のことを指す。

手袋をつけていることによりものを掴みにくくなったり、スマホが操作できなくなったりするため、外すのだが、そのうち落としたことに気づかず、片手しか残っていないこともある。

また逆に路上で片手だけの手袋が落ちていることを見つけることも多い。


【手袋(上五)】
手袋合掌させて蔵いし会いたきなり 寺田京子
手袋に手袋重ねおく昼餉  麻里伊
手袋は手のかたちゆゑ置き忘る 猪村直樹
手袋を出て母の手となりにけり 仲寒蟬
手袋を重ね話の噛み合はぬ  土肥あき子
手袋に手の入りしまま落ちてゐる 澤田和弥
手袋のままで証明写真撮る  藤田俊
手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直

【手袋(中七)】
漂へる手袋のある運河かな 高野素十
二礼二拍手手袋を買うつもり 池田澄子
剥ぎ取りて皮手袋や裏返る 榮猿丸
ひだまりを手袋がすり抜けてゆく 鴇田智哉
嵌めて鳴る革手袋や月曜来 相子智恵
片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵

【手袋(下五)】
夕日いま忘れられたる手袋に 林誠司

【自由律】
さよならのかたちのまま手袋を脱ぐ 松田畦道
手袋なくしたことにして長い坂道  山本弘美


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】小春日
  2. 【春の季語】恋猫
  3. 【新年の季語】正月
  4. 【春の季語】蟻穴を出づ
  5. 【冬の季語】冬
  6. 【新年の季語】初日記
  7. 【秋の季語】秋思
  8. 【冬の季語】冬の猫

おすすめ記事

  1. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  2. なつかしきこと多くなり夜の秋 小島健【季語=夜の秋(夏)】
  3. 祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】
  4. 恋人奪いの旅だ 菜の花 菜の花 海 坪内稔典【季語=菜の花(春)】
  5. 軋みつつ花束となるチューリップ 津川絵理子【季語=チューリップ(春)】
  6. 肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】
  7. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  8. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)】
  9. 椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子【季語=椿(春)】
  10. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】

Pickup記事

  1. 【新年の季語】元日
  2. 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第28回】草津と村越化石
  4. 【夏の季語】蟇
  5. 【冬の季語】春待つ
  6. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
  7. 体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
  8. 「体育+俳句」【第1回】菊田一平+野球
  9. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)
  10. しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】
PAGE TOP