ハイクノミカタ

ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】

ゑんまさまきつといい子になりまする  

西野文代 

季語は「閻魔詣」で、旧暦の1月16日と7月16日は、閻魔王の賽日。それぞれの前日は、1月15日(小正月)と7月15日(盆)という大事な祭日で、実家の行事にも参加できるようにと、「藪入り」(住み込みの奉公人や嫁いできた嫁が、実家へ帰る事ができる休日)になったそうだ。薮入りに際しては、主人が奉公人に着物や小遣いを与え、親元に送り出したというから、本人も嬉しかっただろうし、親も待ち待っていたはず。新暦ではそんなこと、すっかり忘れられているが、うだるような暑い夏の日、まだ小さな子供を連れて閻魔堂にお参りにいったのである。地獄の主神を前に、子供を大事に思う気持ちは、今も昔も変わらないが、旧暦の風習がすっかり忘れられてしまった現在だからこそのユーモアが、掲句のひらがな書きに表れているようだ。(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  2. ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(…
  3. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】
  4. 棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
  5. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  6. あめつちや林檎の芯に蜜充たし 武田伸一【季語=林檎(秋)】
  7. ロボットの手を拭いてやる秋灯下 杉山久子【季語=秋灯下(秋)】
  8. 多国籍香水六時六本木 佐川盟子【季語=香水(夏)】

おすすめ記事

  1. 乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
  2. こんな本が出た【2021年6月刊行分】
  3. 【夏の季語】薔薇
  4. 氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人【季語=氷(冬)】
  5. 生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】
  6. 蟷螂の怒りまろびて掃かれけり 田中王城【季語=蟷螂(秋)】
  7. 【冬の季語】毛糸玉
  8. 【夏の季語】蜘蛛の糸
  9. 屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
  10. 【秋の季語】臭木の花/花臭木 常山木の花

Pickup記事

  1. 初鰹黒潮を来し尾の緊まり 今瀬一博【季語=初鰹(夏)】
  2. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
  3. 遠き屋根に日のあたる春惜しみけり 久保田万太郎【季語=春惜しむ(春)】
  4. 春雪の一日が長し夜に逢ふ 山田弘子【季語=春雪(春)】
  5. ぼんやりと夏至を過せり脹脛 佐藤鬼房【季語=夏至(夏)】
  6. 【春の季語】春雨
  7. 金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子【季語=種蒔(春)】 
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第42回】黒岩徳将
  9. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
  10. 【春の季語】鳥曇
PAGE TOP