ハイクノミカタ

Tシャツに曰くバナナの共和国 太田うさぎ【季語=バナナ(夏)】


Tシャツに曰くバナナの共和国

太田うさぎ


「バナナ・リパブリック」というカジュアル系のブランドがある。

だから実際には「共和国」は、英語で印字されているはずで、おそらく作者は「バナナの共和国って」と内心でツッコミを入れたのである、たぶん。

もっとも「バナナ共和国」という名称は、バナナを生産する中南米の国々への侮蔑でもあるから好ましくないという批判もあるようだ。

しかし、この作者の妄想のなかでは助詞の「の」が挟まったことで、絵本にでも出てきそうな、どこか浮世離れした「共和国」のようにもきこえる。言うまでもないことだが、バナナ原産国を揶揄するような意図は微塵もない。

作者の本領は、このような素材に対し、さらりと「曰く」などと大仰に言ってしまえるところ。「曰く」は、わたしたちが孔子など、漢文の訓読でまずは身に着ける言葉である。つまり、「Tシャツ」という最も日常的な日用品に、それを当て込むところが憎いのだ。

小さなものを大きく。それが太田うさぎのユーモアの秘密である。

太田うさぎのウィットに富んだ句の魅力については、別のところで、書く機会があったので、ぜひそちらも読んでみていただきたい。

こちらのリンク先に、拙稿(書評)があります。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【書評】〈日常〉のなかのワンダーランド――太田うさぎ『また明日』(左右社、2020年)

『また明日』(2020)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
  2. 美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】
  3. 花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】
  4. 肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  5. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
  6. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  7. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
  8. みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】

おすすめ記事

  1. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第3回】
  2. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【14】/野村茶鳥(屋根裏バル鱗kokera店主)
  4. 【春の季語】春節
  5. 【秋の季語】野菊
  6. 【春の季語】雨水
  7. 霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】
  8. 【夏の季語】黴(かび)/青黴 毛黴 麹黴 黴の宿 黴の香
  9. 【春の季語】春
  10. 月光に夜離れはじまる式部の実 保坂敏子【季語=式部の実(秋)】

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】
  2. 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】
  3. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第33回】馬場龍吉
  5. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」アボカドと蟹のムース
  7. 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】
  8. 嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
  9. 【夏の季語】緑蔭
  10. 谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
PAGE TOP