ハイクノミカタ

なつかしきこと多くなり夜の秋 小島健【季語=夜の秋(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

なつかしきこと多くなり夜の秋

小島健


数学者・岡潔は、『春宵十話』のなかで、こんなふうに書いている。「理想は恐ろしくひきつける力を持っており、見たことがないのに知っているような気持になる。それは、見たこともない母を探している子が、他の人を見てもこれは違うとすぐ気がつくのに似ている。だから基調になっているのはこの『なつかしい』という情操だといえよう」。「なつかしきこと」が多いのは、岡潔ふうにいえば、理想が多い、ということだ。単に思い出や過去に浸っている、というわけではない。知らないことまでもが「なつかしい」。そういうことが、ありうるということを俳句はつねづね教えてくれる。『山河健在』(2020)より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 聴診に一生の秋を聴きにけり 橋本喜夫【季語=秋(秋)】
  2. 初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
  3. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
  4. 月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】
  5. 謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】
  6. 少女才長け鶯の鳴き真似する  三橋鷹女【季語=鶯(春)】 
  7. 新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
  8. 冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第34回】鎌倉と星野立子
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第38回】 信濃・辰野と上田五千石
  4. 【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん
  5. つきの光に花梨が青く垂れてゐる。ずるいなあ先に時が満ちてて 岡井隆
  6. 何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】
  7. 恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】
  8. なんぼでも御代りしよし敗戦日 堀本裕樹【季語=敗戦日(秋)】
  9. わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】
  10. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】

Pickup記事

  1. なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子【季語=復活祭(春)】
  2. 方舟へ行く一本道の闇上野ちづこ(無季)
  3. 【春の季語】春
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月18日配信分】
  5. 【連載】新しい短歌をさがして【15】服部崇
  6. 【春の季語】春の雨
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」あんずのコンポート
  8. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】
  9. シゴハイ【第2回】青柳飛(会議通訳)
  10. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
PAGE TOP