【春の季語(三春=2月〜4月)】春の山
「山笑う」という季語もあるが、こちらはよりその雰囲気などをより客観的に示す言葉となる。「春山」とも。
「野遊」や「青き踏む」などという季語とも通じており、春の「あたたか」さや「のどか」さを思わせる。
【春の山(上五)】
春の山とは父もゐき母もゐき 大石悦子
春の山好きなところに並べ置く 加藤かな文
【春の山(中七)】
真向ひに春の山ある机かな 安田徳子
【春の山(下五)】
鶏鳴の二度ほどあがる春の山 山本洋子
先生の大きな声や春の山 吉次薫
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子
靴篦の大きな力春の山 岩田奎