ハイクノミカタ

印刷工枯野に風を増刷す 能城檀【季語=枯野(冬)】


印刷工枯野に風を増刷す

能城檀


この句に目が留まったのは、二十代の頃、印刷工として働いていた記憶が呼び起こされたからだろう。もう30年も前のことだが、最大でA3までしか印刷できない小さなオフセット印刷機を日がな一日回していた。

現在では印刷機もコンピュータ制御されていて、ある程度放っておいても良いのかもしれないが、私の当時担当していた印刷機は、つねに人が傍についてインクや水の量を調整しなければならないアナログな機械だった。工場には窓もなく、ただモーターのうなりと、印刷機が紙を繰り入れては吐き出す音だけが響いていた。

印刷工枯野に風を増刷す

私の働いていた工場は枯野ではなかったが、郊外に立地している工場なら枯野ということもあるかもしれない。だがここでは、実際の景というより、おそらくは心象風景としての枯野だろう。掲句ではその心の枯野に風を増刷しているという。

増刷は著者や出版社にとっては嬉しいことだが、一労働者としてはどうか。印刷工にとって印刷物とは、紙にインクを吸い込ませた物質にすぎない。その物質に込められた著者の思いなどは、風のように目の前を次々に通り過ぎてゆくだけだ。

工場の中の印刷機のリズミカルで単調な音と、工場の外の、あるいは心象の、風が枯草をざわざわと撫でる音とがいつしか混然となって、機械の傍らに立つ無言の印刷工を覆ってゆく。そんな景にも思えてくる。

カフェにて」(2019年/ふらんす堂)所収。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)…
  2. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬…
  3. 梅の径用ありげなる人も行く 今井つる女【季語=梅 (春)】
  4. 落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
  5. わが家の見えて日ねもす蝶の野良 佐藤念腹【季語=蝶(春)】
  6. 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】
  7. 星老いる日の大蛤を生みぬ 三枝桂子【季語=蛤(春)】
  8. ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅【季語=冷やか(秋)】…

おすすめ記事

  1. 黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
  2. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【中編】
  3. 海に出て綿菓子買えるところなし 大高翔
  4. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】
  5. 山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】
  6. 【冬の季語】雪掻く
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第81回】髙栁俊男
  9. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  10. 【第9回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:今井肖子さん・三宅やよいさん・土肥あき子さん)

Pickup記事

  1. 妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】
  2. 大いなる春を惜しみつ家に在り 星野立子【季語=春惜しむ(春)】
  3. 【冬の季語】冬木
  4. 雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】 
  5. 【春の季語】初花
  6. 【連載】俳人のホンダナ!#4 西生ゆかり
  7. トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【17】/三代川次郎(「春耕」「銀漢」「雲の峰」同人)
  9. ストーブに貌が崩れていくやうな 岩淵喜代子【季語=ストーブ(冬)】
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
PAGE TOP