神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第56回】池田のりを

オールディズ

池田のりを(「ふう」同人)

店主の伊藤伊那男さんの第二句集『知命なほ』が上梓された2009年の夏夕べ、初めて銀漢亭に足を踏み入れた。その時頂いた「知命なほさびしくなれば鞦韆に」の自筆サイン句集は今でも持っている。

ウナギの寝床のような造りの居酒屋は、気弱で人見知りの酒飲みが、その身を置いていてなんとも安心感がある。通い始めたのはそんな理由で、自分の俳句修業のためではなかった。

日替わりのカウンター内の女性達と話せるようになったのは3か月も過ぎた頃。俳歴が長い、中には彼女の父上が私と同い年で俳歴30年、という方々に俳句3年目の初心者は、何を質問してよいかわからない。必然、映画や食物の話ばかり。

自分としては節度ある「青春」の気分を楽しんでいたのだが、周りは「めんどくさいオヤジ」と思っていたのは間違いない。俳句の話ができるようになったのは3年ほど過ぎ、毎月開かれていた超結社「湯島句会」に参加するようになった頃であった。嫌がらずに相手をしてくれた俳人の懐の広さにつくづく感謝している。

その懐に乗じ「湯島句会」の句会報に「時と空を超えて―其角の時代」を連載させてもらい、

更に甘えて周りの方々を巻き込み超協会・超結社の一泊吟行句会「雲呑む会」を始めたのは、その3年後。

閉店の話と暫くして店の内装が取り払われたとの話を聞いて、自分の過去の時間に隙間ができたように感じた。

オールディズをBGMに梅雨一日  のりを

今でも私が、俳句を続けていられるのも、今年はコロナ禍で中止になったものの新しい幹事の下「雲呑む会」が続いているのも、銀漢亭での出会いの「始まり」があればこそと思っている。ずっと追い続けていた其角の話も趣を変え「即興の粋人―宝井其角」として、今年の冬から同人誌「ふう」での連載を始めることができる。

夜、空を眺めていると、銀漢亭の騒めきの中「ノリピー」と呼ぶ声や出会った人たちの顔が映像のように浮かんでくる。そしてそのエンドロールのラストラインには「続く」とある。

【執筆者プロフィール】
池田のりを(いけだ・のりを)
昭和21年8月神奈川県横須賀生れ、東京都世田谷区在住。俳句会「田」「汀」を経て「ふう」同人。俳人協会会員。三田俳句丘の会幹事。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第40回】 青山と中村草田男…
  3. 【#38】山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第48回】松尾清隆
  5. 【巻頭言】地球を損なわずに歩く――〈3.11〉以後の俳句をめぐる…
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」鴨鍋
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月13日配信分】
  8. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】

おすすめ記事

  1. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第35回】英彦山と杉田久女
  3. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方
  4. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)
  5. ハイシノミカタ【#1】「蒼海」(堀本裕樹主宰)
  6. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#12】愛媛のご当地菓子
  7. もの書けば余白の生まれ秋隣 藤井あかり【季語=秋隣(夏)】
  8. 牛日や駅弁を買いディスク買い 木村美智子【季語=牛日(新年)】
  9. どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
  10. この出遭ひこそクリスマスプレゼント 稲畑汀子【季語=クリスマス(冬)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年7月分】
  3. 月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】
  4. 【夏の季語】夜の秋
  5. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】
  6. 男衆の聲弾み雪囲ひ解く 入船亭扇辰【季語=雪囲解く(春)】
  7. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月1日配信分】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第41回】 赤城山と水原秋櫻子
  10. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
PAGE TOP