【春の季語=仲春(3月)】雛飾(雛飾り)
3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)で、幼い女子の健やかな成長を祈り、「雛人形」を飾ること。
「雛飾り」と「り」を送ることもある。
また、「雛飾る」と動詞化して用いられることもある。
【雛飾(上五)】
【雛飾(中七)】
焦土にて雛飾り得るは幸なるか 杉山岳陽
【雛飾(下五)】
エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼
三十にわが近づきぬ雛飾り 山口波津女
【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】
3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)で、幼い女子の健やかな成長を祈り、「雛人形」を飾ること。
「雛飾り」と「り」を送ることもある。
また、「雛飾る」と動詞化して用いられることもある。
【雛飾(上五)】
【雛飾(中七)】
焦土にて雛飾り得るは幸なるか 杉山岳陽
【雛飾(下五)】
エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼
三十にわが近づきぬ雛飾り 山口波津女
【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】