夏の季語

【夏の季語】酢漿の花

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】酢漿の花

難読字ではあるが、夏になると路傍で見かける「カタバミ」である。夜に葉が閉じて、半分になったように見えることがその名の由来とされる。漢字表記には、「片喰」「傍食」なども用いられるが、歳時記では「酢漿」が一般的。ただし、ひらがなで書かれることも多い。

カタバミの花期は5~10月。

クローバーにも似た、ハート形の葉が特徴的。花の色は黄色であるが、紫色やピンク色の花を付けるものもある。以下の画像は、ムラサキカタバミ。


【酢漿の花(上五)】
かたばみの花より淋し住みわかれ 三橋鷹女
かたばみを見てゐる耳のうつくしさ 横山白虹
かたばみに雨ぴちぴちと雀の子 矢島渚男
かたばみを掃きいぢめたる箒かな 辻桃子

【酢漿の花(中七)】

【酢漿の花(下五)】
川清水わが紋どころ酢漿草咲く 中村草田男

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】ヒヤシンス
  2. 【春の季語】鴨引く
  3. 【冬の季語】一月
  4. 【春の季語】猫の子
  5. 【夏の季語】涼しさ
  6. 【春の季語】春雪
  7. 【春の季語】針供養
  8. 【夏の季語】金魚

おすすめ記事

  1. 手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第70回】 浅草と久保田万太郎
  3. 日蝕の鴉落ちこむ新樹かな 石田雨圃子【季語=新樹(夏)】
  4. 【冬の季語】鼻水
  5. とらが雨など軽んじてぬれにけり 一茶【季語=虎が雨(夏)】
  6. 牛日や駅弁を買いディスク買い 木村美智子【季語=牛日(新年)】
  7. ひっくゝりつっ立てば早案山子かな 高田蝶衣【季語=案山子(秋)】
  8. 【春の季語】春時雨
  9. 冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年5月分】

Pickup記事

  1. 男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 
  2. シゴハイ【第2回】青柳飛(会議通訳)
  3. 嚔して酒のあらかたこぼれたる 岸本葉子【季語=嚔(冬)】
  4. みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】
  5. ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年5月分】
  7. 【新連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第1回
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第54回】 宗谷海峡と山口誓子
  9. 左義長のまた一ところ始まりぬ 三木【季語=左義長(新年)】
  10. 【春の季語】白魚
PAGE TOP