ハイクノミカタ

かんぱちも乗せて離島の連絡船 西池みどり【季語=かんぱち(夏)】


かんぱちも乗せて離島の連絡船

西池みどり

島へ向かう一日数本の連絡船には、人以外の物資も載せられる。生活必需品にお酒やおもちゃ、誰かからの手紙だって運ばれることだろう。港で水揚げされたばかりの魚たちも、期せずして再び海上を旅するのである。

カンパチは夏の季語。程よく乗った脂とコリコリした食感が魅力の魚である。僕が昔住んでいた宮崎では「ニリ」と呼ばれていた。ブリやヒラマサと比べると淡白ながらもしっかりとブリ属特有のうまみがあり、刺身にすると抜群だ。

スーパーで見かけるのはほとんどが養殖ものだが、季語としてのカンパチはもちろん天然もののことである。天然の方がやや脂が少なく、よりシャキッとした食感が楽しめる。

五月五日はこどもの日。本当はこどもの日を詠んだ句を紹介したかったが、いい例句があまりにも見つけられなかった。孫がどうだ、大人がどうだ、老人がどうだ…どうしようもない句のオンパレードに困り果てていたところ、ある居酒屋から一件のメールが届いた。

「五月五日はこどもの日❗️鯉のぼりにちなんで、ご来店のお客様全員にカンパチのカマ焼きをサービス🐟」

とのことである。全然鯉のぼりにちなめてはいないが、祝日のあしらい方としてかなり粋だなと感心した。あいにくその酒場には行けないけど、今日は僕もどこかでカンパチを食べようと思った。

細村星一郎


【執筆者プロフィール】
細村星一郎(ほそむら・せいいちろう)
2000年生。第16回鬼貫青春俳句大賞。Webサイト「巨大」管理人。


【細村星一郎のバックナンバー】
>>〔4〕古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
>>〔3〕銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
>>〔2〕象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
>>〔1〕三角形の 黒の物体オブジェの 裏側の雨 富沢赤黄男


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 留守の家の金魚に部屋の灯を残し 稲畑汀子【季語=金魚(夏)】
  2. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  3. 泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
  4. 杉の花はるばる飛べり杉のため 山田みづえ【季語=杉の花(春)】
  5. 死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)…
  6. クリスマスイヴの始る厨房よ    千原草之【季語=クリスマス(冬…
  7. 雛納めせし日人形持ち歩く 千原草之【季語=雛納(春)】
  8. 辛酸のほどは椿の絵をかけて 飯島晴子【季語=椿(春)】

おすすめ記事

  1. 枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
  2. 数と俳句(四)/小滝肇
  3. 【春の季語】鴨引く
  4. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【中編】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第103回】中島三紀
  6. 【冬の季語】聖樹
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#6
  8. マンホール出て蝙蝠となる男 小浜杜子男【季語=蝙蝠(夏)】
  9. 【冬の季語】小六月
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第38回】柚口満

Pickup記事

  1. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  2. 【第3回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 成田一子さん)
  3. 【冬の季語】雪兎
  4. 金魚大鱗夕焼の空の如きあり 松本たかし【季語=金魚(夏)】
  5. 冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】
  6. 秋櫻子の足あと【第6回】谷岡健彦
  7. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  8. 【春の季語】野に遊ぶ
  9. 刈草高く積み軍艦が見えなくなる 鴻巣又四郎【季語=草刈(夏)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第115回】今田宗男
PAGE TOP