ハイクノミカタ

Tシャツに曰くバナナの共和国 太田うさぎ【季語=バナナ(夏)】


Tシャツに曰くバナナの共和国

太田うさぎ


「バナナ・リパブリック」というカジュアル系のブランドがある。

だから実際には「共和国」は、英語で印字されているはずで、おそらく作者は「バナナの共和国って」と内心でツッコミを入れたのである、たぶん。

もっとも「バナナ共和国」という名称は、バナナを生産する中南米の国々への侮蔑でもあるから好ましくないという批判もあるようだ。

しかし、この作者の妄想のなかでは助詞の「の」が挟まったことで、絵本にでも出てきそうな、どこか浮世離れした「共和国」のようにもきこえる。言うまでもないことだが、バナナ原産国を揶揄するような意図は微塵もない。

作者の本領は、このような素材に対し、さらりと「曰く」などと大仰に言ってしまえるところ。「曰く」は、わたしたちが孔子など、漢文の訓読でまずは身に着ける言葉である。つまり、「Tシャツ」という最も日常的な日用品に、それを当て込むところが憎いのだ。

小さなものを大きく。それが太田うさぎのユーモアの秘密である。

太田うさぎのウィットに富んだ句の魅力については、別のところで、書く機会があったので、ぜひそちらも読んでみていただきたい。

こちらのリンク先に、拙稿(書評)があります。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【書評】〈日常〉のなかのワンダーランド――太田うさぎ『また明日』(左右社、2020年)

『また明日』(2020)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 煌々と渇き渚・渚をずりゆく艾 赤尾兜子【季語=艾(春)】
  2. マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子【季語=マフラー(…
  3. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】
  4. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】
  5. 遠き屋根に日のあたる春惜しみけり 久保田万太郎【季語=春惜しむ(…
  6. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
  7. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】
  8. 蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男【季語=蛇(夏)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】襟巻
  2. 盥にあり夜振のえもの尾をまげて   柏崎夢香【季語=夜振(夏)】
  3. 柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】
  4. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  5. 夾竹桃くらくなるまで語りけり 赤星水竹居【季語=夾竹桃(夏)】
  6. 【春の季語】沈丁花
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第6回】熊野古道と飯島晴子
  8. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
  9. 枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】
  10. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】

Pickup記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第46回】小野寺清人
  3. ラベンダー添へたる妻の置手紙 内堀いっぽ【季語=ラベンダー(夏)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第87回】笹木くろえ
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第128回】井越芳子
  6. 背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男【季語=ちちろ鳴く(秋)】
  7. 江の島の賑やかな日の仔猫かな 遠藤由樹子【季語=仔猫(春)】
  8. ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】
  9. 【新年の季語】門の松
  10. 家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】 
PAGE TOP