連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム


タルト・オ・ポンム

tarte aux pommes


りんごの季節ですね。

りんごのデザートはいろいろ作りますが、わが家でいちばんの定番はこのタルト・オ・ポンム。
ペースト状に煮たりんごを底に敷き込み、表面には薄切りのりんごを並べて、ブラウンシュガーをふりかけて焼いた、シンプルなタルトです。
小ぶりで皮の赤い、紅玉りんごが使いやすい。ほかにシナノスイートや、秋映などでも作ります。

同じりんごのタルトでも、地方によっては卵やクリームの生地を流し入れて焼くレシピもあり、それぞれタルト・ノルマンド(ノルマンディー風)、タルト・アルザシエンヌ(アルザス風)などと呼んで区別されます。

りんごは前史時代から世界で広く食用とされてきた果物。ギリシャやケルトの神話や、もちろん聖書にも登場しますね。

古代ローマではすでにデザートに欠かせないものとして、蒸したり焼いたりもされていたのだそう。

歴史が長いだけに、りんごを使ったレシピも各地さまざま、ヨーロッパ中にたくさんあるのでしょう。

 空は太初の青さ妻より林檎うく 中村草田男

季語【林檎】【紅玉】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第47回】 房総・鹿野山と渡…
  6. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第9回】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第102回】小泉信一
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】

おすすめ記事

  1. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【前編】
  2. あぢさゐはすべて残像ではないか 山口優夢【季語=紫陽花(夏)】
  3. 愛情のレモンをしぼる砂糖水 瀧春一【季語=砂糖水(夏)】
  4. 靴音を揃えて聖樹まで二人 なつはづき【季語=聖樹(冬)】
  5. 片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】
  6. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  7. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  8. ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく 鍵和田秞子【季語=ダリヤ(夏)】
  9. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  10. 馬小屋に馬の表札神無月 宮本郁江【季語=神無月(冬)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第15回】屋内修一
  2. 澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規【季語=萬歳(新年)】
  3. 【第8回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:青木亮人さん)【前編】
  4. 【夏の季語】入梅
  5. 東京や涙が蟻になってゆく 峠谷清広 【季語=蟻(夏)】
  6. たが魂ぞほたるともならで秋の風 横井也有【季語=秋の風(秋)】
  7. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  8. 花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】
  9. マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子【季語=マフラー(冬)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第30回】暗峠と橋閒石
PAGE TOP