「晨」
-
片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
片足はみづうみに立ち秋の人藤本夕衣私は俳句のほかに合唱もやっておりまして、もうすぐ市民合唱祭。しかも主催者なのもで、秋はなかなか忙しいのです……。入っているのは混声合唱団で、今年は髙田三郎の…
-
美しきものに火種と蝶の息 宇佐美魚目【季語=蝶(春)】
美しきものに火種と蝶の息)宇佐美魚目『薪水』一見関係なさそ…
-
薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】
薔薇の芽や温めておくティーカップ)大西朋 道具は長い年月を…
-
潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】
潜り際毬と見えたり鳰)中田剛鳰は、ほぼ全国で見ることができ…
-
待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音【季語=赤い羽根(秋)】
待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり涼野海音(『一番線』) 赤い…
-
夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
-
鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】
-
田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
-
あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】
-
大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
-
浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
-
【第4回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 大西朋さん・白井飛露さん)