「梟」

  1. 象の足しづかに上る重たさよ 島津亮

    象の足しづかに上る重たさよ島津亮(『紅葉寺境内』昭和27年)「なぜ俳句を書くのか?」と聞かれることがあるだろう。よくある質問だが、あまり好きな質問ではない。この類の問いは突き詰めると「なぜ生きるのか…

  2. 節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】

    節分や海の町には海の鬼矢島渚男今日は節分。年に一度、夕飯メ…

  3. 猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】

    猫と狆と狆が椎茸ふみあらす島津亮先日、カフェでにんじんマフ…

  4. 赤き茸礼讃しては蹴る女 八木三日女【季語=茸(秋)】

    赤き茸礼讃しては蹴る女八木三日女(『紅茸』)赤い茸は毒があ…

  5. さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】

    さみだれの電車の軋み君が許へ矢島渚男天気予報によると、五月…

  6. 父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】

おすすめ記事

  1. 鉄瓶の音こそ佳けれ雪催 潮田幸司【季語=雪催(冬)】
  2. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第6回】2018年フェブラリーステークス・ノンコノユメ
  3. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【5】服部崇
  5. 体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】

Pickup記事

  1. 節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
  2. 【新年の季語】福寿草
  3. 麺麭摂るや夏めく卓の花蔬菜 飯田蛇笏【季語=夏めく(夏)】
  4. 【冬の季語】冬の水
  5. 「我が毒」ひとが薄めて名薬梅雨永し 中村草田男【季語=梅雨(夏)】
PAGE TOP