1. 田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】

    田螺容れるほどに洗面器が古りし)加倉井秋を)小学生の頃、下校途中に用水路があって、そこがしばしば私たちの遊び場だった。その日も、誰彼となく子供達が集まって、水中のメダカやおたまじゃくし、ヤゴなどを見…

  2. 詠みし句のそれぞれ蝶と化しにけり 久保田万太郎【季語=蝶(春)】

    詠みし句のそれぞれ蝶と化(け)しにけり久保田万太郎))「い…

  3. 吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】

    吸呑の中の新茶の色なりし梅田津新茶を買ってきた。ボジョレー…

  4. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】

    幻影の春泥に投げ出されし靴星野立子(『続立子句集第二』1947年 菁柿堂)…

  5. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】

    南天のはやくもつけし実のあまた中川宋淵先日なにげなく「草木…

おすすめ記事

  1. 秋海棠西瓜の色に咲にけり 松尾芭蕉【季語=秋海棠(秋)】
  2. 霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
  3. 山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】
  4. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  5. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】

Pickup記事

  1. へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝【季語=山芋(秋)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第76回】種谷良二
  3. 紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
  4. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】
PAGE TOP